当ブログには広告が含まれます。

パート・バイト先の制服の洗濯で気付いたこと

スポンサーリンク

数カ所の調理場(厨房)でパートして気付いた、洗濯のお話です。

これパート先、バイト先によってやり方が違いますが 勤め先のモラルやレベルが丸ごと出ていると思うのです。

私は保育園とスーパーの調理室パートの2カ所を経験。
息子は学生アルバイトで厨房を3カ所経験しました。

それぞれの制服の洗濯について書いてみました。

公立保育園の白衣などの洗濯

白衣の上にエプロン、帽子着用。

洗濯は保育園の洗濯機でパートの時間内にする。
干したりたたんだりするのもパートの時間内でした。

洗剤は保育園の消耗品。

スポンサーリンク

スーパーの制服の洗濯

スーパーの制服はブラウスとパンツの上にエプロンして三角巾。

制服は持ち帰り洗濯は家でしてくる。
洗剤も水道代も家計費で負担ということですよね。

薄利多売のスーパーは、経費削減のため商品が売れないとパートも削る方針でした。

やめるときはクリーニングして返却で4000円かかりました!

息子のバイト飲食店3カ所の制服の洗濯

3カ所ともシェフって感じの白衣とエプロンと帽子です。

A(大型チェーンレストランのグループ店)
店からクリーニングに出すので持ち帰らない。

B(大型チェーンレストランのグループ店)
店からクリーニングに出すので持ち帰らない。

C(個人経営のレストラン)
洗濯は家でしてくる。
洗剤も水道代も家計費で負担。

他の洗濯物と一緒に洗濯するのは無理なほど油汚れがひどかったです。
油を落とす洗剤を家計費で負担しました。

個人経営でギリギリやっているような印象です。

どうですか?
公立保育園は、パートの時間内に洗濯作業を入れています。

家で洗濯するって、結局持ち帰りの仕事をタダでするって事ですよね。

洗剤も使うからタダどころじゃないのです。

経営者はこういうところで経費をチマチマと節約しているのです。

家で洗うのが当たり前みたいになってるの、本当は変なんじゃないの?

ちなみに今の清掃パートは持ち帰り洗濯です。(涙)

返却時はクリーニングですと・・・

バカ言うない!

こう見ると洗濯の方法をチェックすることで その企業の姿勢とか経済レベルが見えてきますね。

小さいくらししてるもんで、見えちゃいますよ。  

他にもパート体験談をまとめています。
こちらにも何かご参考になることがあれば幸いです。
↓  ↓  ↓
パート部へようこそ
パート部

 

つづきはこちらです
>>美容院の白髪染めと市販のヘアカラーは何が違うのかを美容師さんに聞いてみた