スポンサーリンク

当ブログには広告が含まれます。

2025年春の一大事その1〜会社を畳もうとしてる

スポンサーリンク

ここに書くことじゃないかもですが近況報告。
夫婦で30代から営んできた自営業を畳もうとしています。

もっと早くても良かったかも。
それほどの売り上げもないのに、法人税や税理士さんの手数料などもかかり、事務仕事も面倒でやってらんない。
とうとうその時がきた感じです。

大きな会社なら総務とか事務とかって部署があるくらいのものですが、私たち(ほぼ私)はそういう部分はタダ働きなので頭も回らないしもう気力もわきません。

ここまで来れたことが奇跡でした。
子供達も自立しているし、借金はないし、夫婦お互いに共に歩んでくれてありがとうって感じです。

しかし会社を畳むのも容易ではなく知識不足を痛感しています。
まず悩むのは解散(廃業)と休眠があってどちらにするのかということ。
後者だと複雑な手続きがなく手数料も安いのですが、小規模企業共済の受取額が廃業よりも減ってしまいます。
休眠中の会社は確定申告が必要ですがこれは簡単そう、でもいつまでもズルズルそれやるのでしょうか。
株式会社だと休眠12年くらいで畳まれちゃうそうなんですが、うちはちがうのでずーっと休眠になるのかなぁ。

やっぱりきちんと廃業手続きするべきかなぁ。
あと不安なのは、会社休眠で役員への退職金が控除になるのかどうかということ。
税理士さんは大丈夫みたいなこと言うけれど、やっぱ違ってましたなんて言われたらあとの祭りよ。
ちょっと出遅れ気味な税理士さんなので、ぜったい損したくないのでそこは慎重に。

税務署の繁忙期なので電話もつながらなくて。
商工会に専門家がいるらしいので相談することにしました。

ささやかに積み立ててきた退職金を少しでも多く手にしたいです。
お金が関わると奮起する性格。
なので私元気にやってます。
こんなお話で失礼しました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪

つづきはこちらです
>>2025春の一大事!その2〜娘婿のゴリくんがまさかの転勤

スポンサーリンク
老後資金
スポンサーリンク
シェアする
みみこをフォローする
主婦の小さいくらし

コメント