スポンサーリンク

当ブログには広告が含まれます。

60代夫婦の家計〈2024年10月〉フラフラしてお金を使う

スポンサーリンク

10月の家計費をまとめました。

夫からの10万円で光熱費、食費、日用品、新聞代等を支払います。
夫はこの他に、税金、通信費、車関係、保険料、お米代を出費しています。

お米代の理由はこちら
>>我が家のお米代を食費から出さないのはなぜ?

オーバーした分は私自身の年金(月7万位)から補填しますが、それも夫が元気なうちですね。

家賃がないので「買わず出かけず小さく暮らす」ができれば10万で収まります。

でもそんな私とて
フラフラ外出して美味しいものを食べ何となくお金を使う。
そんなことがしてみたかった、たまにはね。

季節が変わり下着も暖かいタイプのものに入れ替えました。

末息子が来て泊まったので、近くにいる娘家族も呼んで一緒に食事しました。
お刺身や揚げ物で豪華になり、食費も一気にオーバーです。

スポンサーリンク

2024年〈10月〉60代夫婦2人の家計費

電気 10,144
ガス 1,990
水道(月割り) 2,660
新聞 4,900
NHK(月割り) 1,051
食費(お米以外) 62,019
日用品費 1,487
医療費+薬代  0
私の携帯代 2,900
美容 9,130
私用経費 38,711
夫婦で展覧会+お茶 3,420
合計 13,8412
残高(予算100,000) ▲38,412

38,412円 赤字でした!

私用経費は自分の国民年金で補填します。
これが我が家のやり方で、もう慣れました。

スポンサーリンク

何買ったっけ?私用経費の内訳

私用経費38,711円の内訳です。
フラフラして独りランチでとんかつ食べました!
胃が大きくなったのか、このところ沢山食べられて太りがち。

独りとんかつ 1,200
写真プリント 210
ユニクロ ヒートテック ブラ他 8,850
独り回転寿司 654
独りカフェ 506
値下がりセーター 2,706
手芸材料 396
お茶菓子土産品 1,286
独りカフェ 630
オンワードセール 8,439
独り銀だこ 858
しまむら 5,456
独りパスタ 1,230
再びユニクロ 5,960
手芸を入れるBOX 330
合計 38,711

独り外食できるお店をもっと散策したい。
とんかつ「まい泉」は独りランチでも居心地良かったです。

パスタ屋さんはメニューの写真と実物が大違いでがっかり。
回転寿司のカウンターは、鶏小屋に入ったみたいでやっぱテーブルが良かったかな。

ユニクロのヒートテックは夫に1枚あげました。
(男物の値下げ品を2枚ゲットして私も着ます)

しまむらではしっとりしたタートルネックのフリースを買いました。
色々あったけど首の所のボリュームが調子良いのを見つけました。

遠方の息子が都心で技術系の試験を受けるため前日に泊まりました。
答え合わせしたら合格点とれたみたいで良かったです。

急に寒くなりましたね、
めずらしく夫がダウンしております。

皆さん体調に気をつけて元気にいきましょう。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪

セール中は開催日時が表示されます。
  ↓ ↓ ↓

旅行先の検索はこちらでどうぞ♪
↓ ↓ ↓

ふるさと納税の検索ができます♪
  ↓ ↓ ↓

老後資金の話をまとめています
>>「老後資金」の記事一覧

コメント

  1. うぐいす より:

    一人ランチをお安く楽しんでいらっしゃって素敵だなと思いました。
    私は年金を繰り下げ受給しているんですけれども もうそろそろ 受給しようと思っているんです でも最近になって すんごく 心配なこと というか問題が発生しました 夫があまり食欲がなくて 食べないですよね 体重も減ってきています どこか悪いんじゃないのかな と思って口が酸っぱくなるほど 病院へ行こうとか検診を受けよう、って言っているんですけれども 全く聞く耳を持ちません 夫が最悪なくなってしまった場合 私は遺族年金を受けることになります その金額は 私が今現在 増やした年金よりも 遺族年金の方が多いんです だからそれを考えると 今 年金事務所へ行って今までの年金を一括で受け取る という方法が 良いのかもしれません でもそれじゃあ 次の月からは1円も増えていない年金をもらうことになります それが とても悩ましいんです とても悩んでいます。 国民年金の部分はちゃんと増えているんですけどね 厚生年金の部分は 夫の年金の方がずっと多いので 私は自分の 増やしても意味がないんです 夫の遺族年金をもらった方が多いからです 私と夫は5歳も差があるので本当に悩ましいですね ではでは失礼いたします。

    いつも、読まさせて貰ってます。
    有難うございます。

    • みみこ より:

      うぐいすさんへ
      こんにちは。お互い孫が大きくなりましたよね。
      その分私たちにも時間が過ぎているわけで・・
      元気でいるのも自然なことじゃないです。
      年金の繰下げ受給もそういう問題があるのですね。
      銀行で年金の相談を受けた時に年金の制度はコロコロ変わるから
      知らないと損をすると聞きました。
      遺族厚生年金は増やした年金からの算出ではないと知り、
      色々悩ましくお察しいたします。
      コメント入れてくださりありがとうございました。
      旦那様が早く受診してくださると良いです。
      いつも読んでくださり励みになります。