2月分の家計費をまとめました。
(1月分はデータを消失してしまい載せていません)
毎月夫から10万受け取っていましたが、昨年12月から13万渡してくれるようになりました。
3万アップってすごい余裕。
永遠に続くよう願っています。
それから夫がようやく通信費を見直して、携帯やWifi契約料金を安くすることができました。
ワイモバイルに「おまとめ」して、夫が私の携帯料金も一緒に払ってくれることになりヤッホー!です。
2025年〈2月〉60代夫婦2人の家計費
2月分の生活費は夫から13万円預かりました。
これで光熱費、食費、日用品、新聞代等、その他を賄います。
税金、通信費、車関係、保険料、お米代は夫が別に出しています。
電気 | 16,330 |
ガス | 5,251 |
水道(月割り) | 2,870 |
新聞 | 4,900 |
NHK(月割り) | 1,051 |
食費(お米以外) | 45,144 |
日用品費 | 5,051 |
医療費+薬代 | 1,477 |
私の携帯代 | 0 |
美容 | 0 |
私用経費 | 8,647 |
娯楽 | 10,869 |
その他 | 2,890 |
合計 | 104,480 |
残高(予算130,000) | 25,520 |
25,520円 黒字でした!
3万アップしたので項目に「娯楽費」を作り、夫婦で出かけた時の費用などはこちらに入れました。
2月の私用経費は私の交通カードチャージと姉家への手土産です。
姉の誕生日なんですよ・・ケーキ高っ!
「たまに良いケーキが食べたくなるんだよね」
そう言われちゃったらシュークリームって訳にいかないし。
そういうところがホントいや。
ところで生活費で浮いたお金って私のものでしょうか?
これ貯めて自分の高級腕時計とか買っても良いのでしょうか?
(そんなに時計が欲しいのかと言えばそうでもないですが)
光熱費引き落とし口座の夫の通帳に戻すのもつまらないので、しばらく眺めたり数えたりして心を温めます。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
老後資金のお話をまとめています
>>「老後資金」の記事一覧
コメント