3月分の家計費をまとめました。
夫が昨年12月から13万渡してくれるようになりました。
以前は10万でしたが、3万アップで助かっています。
このお金で光熱費、食費、日用品、新聞代、私の医療・美容費、交通費、交際費その他の費用を賄います。
税金、通信費、車関係、保険料、お米代は夫が別に出しています。
2025年〈3月〉60代夫婦2人の家計費
電気 | 16,060 |
ガス | 4,427 |
水道(月割り) | 2,870 |
新聞 | 4,900 |
NHK(月割り) | 1,051 |
食費(お米以外) | 57,531 |
日用品費 | 4,369 |
医療費+薬代 | 2,280 |
私の携帯代(夫が支払) | 0 |
美容 | 9,130 |
私用経費 | 20,546 |
娯楽 | 6,407 |
その他 | 2,443 |
合計 | 132,014 |
残高(予算130,000) | ▲2,014 |
2,014円 赤字でした!
13万を超えた分は私の年金で補填します。
うちは遺族年金がなく私の年金は7万ほどなので、夫の収入がなくなると節約必死になる予定。
老後資金が足りるかどうかは、健康状態でも大きく違うので、贅沢をせずに年金をなるべく温存していきたいです。
私用経費は交通費や、姉家・息子家への土産代、植物、衣服などです。
姉家への土産に見栄をはってしまいました。
いつもは夫と120円位のプリン食べてるのに6個で1,900円。
成城石井のレジでうっ!ってなりました。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
老後資金のお話をまとめています
>>「老後資金」の記事一覧
旅行の検索はこちらでどうぞ♪
↓ ↓ ↓
お金の話をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「家計管理・お金」一覧
コメント