こちらのつづきです
>>別居しました〜娘家族が近居に引っ越し完了
娘家族との同居が終わり夫婦二人の生活になりました。
それで同居時に片方を処分した物が足りなくなり困った〜
娘家は大型家電製品の購入でかなりの出費です。
テレビラックは同居時に我が家のを処分したのでした。
娘はそのまま使うかどうか聞いてくれたんだけど、結局持って行く事になりました。
あ〜、なんでその時に「要る要る!」って素直に言えなかったんだろう。
娘達の買い物が余りにも多くて気の毒だから遠慮してしまったんです。
テレビラックを調達しなくちゃ
しばらくはカラーボックスにテレビを乗せて過ごしていました。
ギリギリの大きさだけど、用は足りてる。
もうこのままでも良いかも?
でもこうやって段々だらしなくなるのかなぁ。
それでテレビラックを探しに行きました。
そうしたら思ったより高価でビックリ!
3〜4万が低価格帯で、気に入ったのを選ぶと7〜8万以上の世界なのね。
しかも配送料が4500円もかかると聞き、物欲が失せて何も買わずに帰ってきました。
実はうちってビデオデッキが1年以上前に壊れたまま過ごしています。
元々ドラマなどをリアルタイムで観る習慣がない私は、この1年ドラマを何も見ていません。
鎌倉殿のも1回も見てないです(汗)
なのでテレビラックというよりも、ただの台があれば良い。
古道具屋さんはどこを探すよりも素敵だった
それで古道具屋さんに行ってみる事になりました。
そうしたら、どこを探すよりも素敵な品があり、
税込9900円で、一枚板の台が買えました。
これ本当はローテーブルです。
前のテレビラックの引き出しの中身は、とりあえず他の場所に移動。
この下にカゴ的な物を置いて戻そうと考えてます。
マイルーム作りで空っぽな自分を感じた
マイルームは順調に整って、自分の持ち物の少なさに驚く。
ダンナの部屋と違って殺伐としております。
さて私は何がしたいのでしょう・・・
来年は気の向くまま、お部屋の変化を楽しもうと思っています。
古道具屋さんにもまた行きたいです。
今年も見守ってくださりありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい♪
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
つづきはこちらです
>>お正月こんな風に過ごしています
コメント