こちらのつづきです
>>ネット銀行の金利0.2%ってやっぱり凄いと実感!
相変わらずお金のことばかり考えています。
なんか1番元気が出るのよ〜(笑)
横浜銀行の相続定期が早くも満期になりました!
年利1%の3ヶ月定期です。
現在この相続定期年利は0.5%となってしまいました。
私金利1%のすべりこみだったみたいなんです。
そのお話はこちらです。

書類を揃えたり少し頑張ってお得な金利の優遇を受けたのですが、
放っておくと自動的に3ヶ月定期が継続されてしまいます。
1年後の利息シミュレーションに驚愕
預金額900万で3ヶ月相続定期の受取り利息額は17,684円でした!
でも継続したら年利0.002%になり1年後の利息は144円だって。
もしもこれを〝あおぞら銀行〟に移せば年利0.2%で14,344円の利息がつくのです。
この違いショックですね!
どう思います?
これはもう移すしかないよねえ。
5年後には720円と71,720円の差だもの!
でも定期預金の解約って面倒なぁ…
窓口で引き止められたりするのかなぁ…
ネットから定期預金の〝解約予約〟ができた!
横浜銀行のネット管理画面を見ていたら、満期前日までならネットで〝解約予約〟ができるそうです。

わ〜!
前日に気付いて良かった!
定期預金の通帳を追加設定する必要がありましたが操作は簡単でした。
〝解約予約〟をポチッとしたら、満期日には普通口座にまるっと入金されたのです。
あのバインダーのおかげで今度は頭真っ白にならずにできました。
IDやパスワードなんて覚えられないもの(涙)

よっしゃ!
普通口座に入ればもうこっちのもの。
カードでも引きおとせるし、ネットから〝あおぞら銀行〟に振り込めば良いですね。
札束を自転車で運ばなくても大丈夫です。

とりあえず振込限度額をネットから変更しておきました。
実行できるまでに3日くらいかかるそうなので、週が明けてからの作業かな。
相続定期預金の解約は窓口での手続きが面倒と思っていましたがネットでできました!
他行にお金を移すストレスも解消されて良かったです。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
お金の話をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「家計管理・お金」一覧
コメント
こんにちは。
地元信金の相続定期→新生銀行→東京スター銀行の相続定期に乗り換えました。
なんと東京スター銀行は、相続した資金だけじゃありませんでした!
相続で得た資金を含めれば、上限なしでしたよ。
しかも相続手続きから3年までと太っ腹でした!
りょうこさんへ
こんにちは!
りょうこさん運用頑張っておられますね〜(拍手&尊敬)
スター銀行お教えくださりありがとうございました。
早速ホームページ見てきました。
相続手続き後3年までは嬉しいですし、満期時の受取りも
継続かどうか選べるのはすごく良心的ですね。
もう良いかな〜・・と思っていたけれどこれはちょっと考え直し!
いつも貴重な情報をありがとうございます。
利息金額の差にびっくりです。
ネット銀行ってすごいねー。
みみこさんじゃなくて、例えばご主人様とか本人じゃなくてもパスワードやID知っていれば、解約や引き出しも出来ちゃうのですか?
窓口で本人確認の上で解約なんてやり方今どきじゃないんですね〜
パソコンもスマホも使ってるくせに遅れてる私。
みみこさんのブログで情報得てるのに、じゃあ私も!て腰を上げるのがイマイチな弱気なバーさんの私 石橋を叩いて渡らないタイプ?
みみこさんの体験には
応援してますよ!
チャーさんへ
こんにちは。
ビックリですよね!
解約引落しや振込などは本人じゃなくても大丈夫そうです。
私に何かあった時には家族にこうするのよって伝えたら
出来てしまうのではないでしょうか。
ワンタイムパスワードという120秒内に返事するのがあり、
そちらを受けるのが必要だから
スマホのセキュリティも教える必要がありそうです。
その事を書くのを忘れました〜
応援ありがとうございます♪