「きのこ栽培キット」の収穫が凄かったがまだ出るらしい

スポンサーリンク

こちらのつづきです
>>息子から初日の出の写真が届いた、その頃ワタシは・・

少し前に孫のクリスマスプレゼントで悩んでいた時に、通販で「きのこ栽培キット」なる物を見つけました。
>>孫(8才女児、3才男児)へのクリスマスプレゼント

自分宛に届くプレゼントも何か欲しいなぁ〜と思い、こちらを楽天市場から注文したのです。

これすごい!
ほぼ毎日「おぉ!」って叫びました。

立派な椎茸がたくさん収穫できましたが、これからまだ出るらしいのです。
「きのこ栽培キット」はコスパも良くおすすめです!
詳しくご紹介しますね♪

スポンサーリンク

もりのしいたけ農園栽培容器付を注文した

椎茸の栽培キットは商品のデザイン箱が丸ごとダンボールに入れられており、丁寧な梱包で感動しました。

中身は椎茸の栽培ブロック(菌床)、ケース、説明書が入っています。
3才の孫は興味津々、きもちわる〜と言いながらも手を伸ばしていました。

ブリスターケースは、この孫が早速振り回して小さいヒビが入りセロテープで止めました。
見えない程度ですが渡すんじゃなかった!

栽培ブロックは軽く洗い流してケースの中に置いておきます。

うちではリビングボードの上に置き、1日数回100均の霧吹きでシュッシュッ!って水をかけて観察しました。

簡単なのに大失敗!ブロックが傾いてくる〜

しかしこんなに簡単な栽培キットなのに大失敗!
ブロックがだんだん傾いてきたんですよ。

私ブロックの上下を間違えちゃったみたいです(涙)
なんと下から出たきのこがブロックを持ち上げて頑張ってるー!

それでひっくり返したものだから、石づきが方向修正してみんな「くの字」になってしまいました。

すごいわぁ〜!
皆、上に向いたいのね・・
ごめんなさい(涙)

色々ありましたがきのこ収穫できました

24日に栽培を開始しまして、30日に初収穫しました。
たったの1週間で、この状態です。

この時は大きい椎茸だけを採り145gの収穫でした!

ガーリックバター、塩こしょう炒めで食べてみたら、
肉厚の椎茸は香りも良く本当に美味しかったです♪

そして2日後は大変な事になりました。
採らなきゃ、採らなきゃ!

食べきれない程採れました。
500gを超える量です。

同居の娘達が帰省してる間に、収穫のピークを迎えてしまいました。

夫と鍋でいただきましたが食べきれないので、干し椎茸にすることにしました。

収穫は3回できるらしい

さて収穫後の栽培ブロックは、残りの石づきなどをカットして整えた後、湿らせた状態で2〜3週間ほど休ませるそうです。

その後、水に一晩つけてから2度目の栽培がスタートするとか。
うちは1度目の収穫が終り、現在お休み中です。

3度目まできのこが出てくる可能性があるそうです。
これは椎茸買うより安いわ〜

ケースはまた使えるので、次回は栽培ブロックだけ購入します。
娘のお友達の家では、ケースはなくて、透明のポリ袋をかぶせていたそうです。
(栽培ブロックだけだと1000円ちょっとのお値段ですよ)

私が購入したのはこちらです。
ご興味がございましたらぜひどうぞ♪
毎日驚いて毎日笑えるのでおすすめです!
 ↓ ↓ ↓

コメント

  1. アマリリス より:

    にょきにょき!これは見ていて楽しいですね!!!すごいなあ。
    みみこさんの毎日には、いろどりがあって、とても素敵です。
    たくさん収穫できたしいたけですが、そのまま食べるとおいしいですが、
    シイタケ類は洗わずにカットして、ジップロックかなんかに入れて冷凍するといいですよ。旨み成分であるアスパラギン酸などが増しておいしくなるそうです。
    (解凍せずに、そのまま調理してね!)

    豚汁やパスタにいれてもおいしいですし、お鍋に入れてもグッド!

    今年もたのしいブログ読ませてください。

    • みみこ より:

      アマリリスさんへ
      こんにちは。
      そうか!カットで冷凍ですね!
      以前しめじを冷凍したら香りが増して美味しかったですが
      そのことを忘れていました。
      冷凍保存が身につかないので今年は克服したいです。
      コメントありがとうございました♪
      今年もよろしくお願いします。

  2. 朝顔 より:

    こんにちは。
    娘さん達は、今日あたり帰るのかな
    椎茸、凄いですね。
    私は、すき焼きに入れます椎茸は。
    寒いから、風邪ひかないでね。

    • みみこ より:

      朝顔さんへ
      こんにちは。
      すき焼きですよね〜♪
      娘だけ2日に早帰り、皆は3日に帰りました。
      早すぎる!
      コメントありがとうございます。
      朝がおさんもどうぞお元気で。