当ブログには広告が含まれます。

古古米は食べたことあるけど古古古米はどうなん?

スポンサーリンク

米不足で古古古米がスーパーに並ぶそうですね。
うちは義兄が農家を継いでいて助かっています。

でも「お米が不自由なくて良かったね」という話ではなく、そんな我が家ならではこそ、古古米はたっぷり食べたことがあるんですよ。

スポンサーリンク

早く新米と切り替えたいな〜とばかり思った

うちが古古米生活したのは、田舎の在庫の都合でそうなってしまったのですが、いつまでもある古古米に辟易しながら、正直早く新米と切り替えたいな〜とばかり思って食べていました。

美味しいお米を食べることに慣れすぎた仇ですかね。

古古米100%はいつもより余計に研いでカレーや味ご飯にし、白米で頂く時は新米とブレンドしたり、そうやって猛スピードで消耗しました。

ニュースでは「どちらも美味しいです」って言ってますが、慣れた味がある者にとっては、レベルを落とすってなかなか難しいです。

贅沢な話をしていますが、
うちもお米に関しては安定している様でそうでもないのです。

ある年などは義兄が前の在庫の件に懲りて全部売ってしまい田舎の新米をひと口も食べられなかった年もありました。

結婚生活40年以上で田舎のお米が手に入らなかったのは初めてでした。
義兄が収穫した米を全部売り、安い米を買って食べる策に出たのでした。その割にお金も残らなかったそうで残念でした。

あの時はダンナも少し落胆。
義兄もあれこれやって、何とか儲けを出そうとしていましたが、荷積みするクレーンなども必要で、儲けより借金が増える傾向にあります。

たぶん農業は義兄の代で終わるのかな。
家も土地も借金のかたに消えて終わるのかなとも思います。

今はダンナが頻繁に手伝い、玄米をかついで帰ってきますが、そんなこともいつまでできるのやら。

それで市場には古古米に加えて、古古古米も出回るそうなのですが売れますでしょうか?
私としては非常時での古古米はありだと思う。
でも古古古米となると、白米として100%で頂くのは難しいかな、というのが正直な感想です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪

コメント

  1. api より:

    気にしてたので、みみこさんの経験談がありがたい~~~!

    • みみこ より:

      apiさんへ
      こんなこと書いて大丈夫かな〜ってちょっと思った~~~!
      コメントありがとうございます。