当ブログには広告が含まれます。

大変!2階から水漏れ!LED電球が水没ってどういうこと?

スポンサーリンク

日曜日大変だったんです!
10年もつといわれるLED電球が我が家では1年の寿命でした。

3世代同居していつかこんなことが起きるのではないか?!
・・という落ち着きのない暮らしをしています(汗)

何があったか聞いてもらえます?

スポンサーリンク

いきなり2階から水漏れ!

娘婿さんのゴリ君が、キッチンでいきなり

わわわっ!水がーっ!
って叫んだの。

見るとシンクの上の照明器具から水がザーザー出てるんですよ。

ペンダントライト

このペンダントライトの丸いふちから、水が出る出る!

ゴリ君が落ちてくる水を受けながら洗い桶を床に置きました。

そのままだと水が跳ねるからタオルを入れた様子です。

床に洗い桶

なにこれ!大変!
2階で何が起きてるの?!

うちのキッチンの上はお風呂場なのです。

一瞬頭をよぎったのは、やっぱりうちのリフォームプランに無理があったのかなぁ!ということ。

そのお話はこちらに書いています。

対面キッチンがなぜそんなに良いのか解らないのにリフォームのタブーに突き進む我ら
築18年の我が家をリフォームするお話ですが、壁付きのキッチンを対面キッチンにするんです。新築の建て売りをあれこれ見てきた娘は対面キッチンで頭がいっぱい。うちの周囲の建て売り住宅ってみ〜んな対面キッチンです。 壁付きキッチンを全く見かけないん...

それとも孫が洗面台を使って水を出しっぱなしにしたのかなぁ!

でも洗面台って水が溢れない様に排水の穴があるから大丈夫ですよね?

一瞬で2つの事が脳裏をよぎるってすごくない?私まだ大丈夫でしょうか。

とにかくダンナと2階にかけ上がりました。

脱衣室の洗濯コーナーが水浸しでした〜(涙)

なんとお風呂場の脱衣室が水浸しだ〜!

ドアの所に少し段があり、廊下までは流れていなかったのですが。

洗濯機の排水ホースが外れていたんです。

前日の夜に、ゴリ君が隙間に歯ブラシを落とし洗濯機をずらしたんだって。

その時に排水ホースが外れてしまったみたいです。

(こういう時に写真撮影をかかさないブロガーになりたいです。そうしたらここに水浸しの写真を貼りたかったデス!)

廊下に溢れそうな水をタオルで吸い取った

とにかく水浸しの床をどうにかしなくちゃ。

バスタオルやフェイスタオルを何枚も使い、水を吸い取りました。
タオルを選んでる暇もありません・・

この日はお天気が崩れる予報で、早めに干した洗濯物で物干しは一杯!

もう干せるスペースがないし、お天気もくずれるらしい。

ビチョビチョタオルの山、どうするのよ〜!

20年ぶり位のコインランドリーに行く

大きなゴミ袋にビチョビチョタオルと、足マットなどを詰めてコインランドリーに行きました。

なにこれ、乾燥機じゃないの?
洗濯機なんだ〜!

ほほぉー!
カゴだ・・カゴがあるっ!キャスターついてるっ!

アメリカですか。

コインランドリー1

面白い面白い。
私、お賽銭用のサイフを持って来ております。

洗濯物を入れて、持って行った洗剤と400円入れてスイッチON!

できました。

そのころ家ではダンナとゴリ君がホースを固定して、脱衣室の棚なども持ち上げて、底の部分を拭くという力仕事をしたようです。

そして孫と娘はピアノの習い事行っちゃったとさ(笑)

さて20年ぶりくらいのコインランドリーで、カルチャーショック中の私です。

20年前と、洗濯機の形が違うし。
10キロも洗えて全行程30分って書いてある。早っ!

昔は乾燥1時間位かかっていた気がしますが、これまちがいでした。

30分後、あ〜・・やっぱり洗いと脱水までなのね。

乾燥まで30分じゃ無理ですよね。

乾燥機は別にありました。
洗濯機と乾燥機の見分けがつかないです。

乾燥機

12キロが8分で100円でした。
200円使ってみましたが少々生乾き。

慣れた感じのお兄さんは迷いなく400円入れてましたわ。

(いくら入れるのかジッと見ていた私です。怖い怖い)

12キロの横に27キロの乾燥機があって、それも8分100円でした。
後で思うと、そちらに入れれば絶対乾きましたよねえ。

同じ値段ならスペック高い方が有利じゃん。

でもあんなに少ない量なのに大きいの使って、おばさんて図々しいよな・・とか思われないかなぁ・・とか、人目を気にする小心者です。

持ち帰ってストーブで乾かしました。

タオル乾燥

疲れる。

照明器具は天日干しして復活しましたが、LED電球は水没。
10年もつはずのLED電球がこんなですよ。

ゴリ君をバックに写真撮ってやるんだ〜!

LED電球

このことで、半日バタバタしてしまいました。

原因がお風呂場じゃなくて、人為的ミスだったのが幸いです。

こんな日もありますが、全体的には幸せ。

娘夫婦と同居のお話をまとめています
>>二世帯同居問題一覧

コメント

  1. ユーミン より:

    みみこさん、大変な目に合われましたね~
    ちょっとの事がこんな大事になってしまうんですね。
    怖いなあ。私も気を付けねば。お婿さんめげてませんか? 本当にお疲れさまでした。

    • みみこ より:

      ユーミンさんへ
      こんにちは!
      水浸しでした〜!!
      でもコインランドリーの進化がわかり良かったです。
      ゴリ君は「テヘヘ」程度です〜(笑)
      いつもありがとうございます。