私はマイナンバーカードをずっと通知書のまま放っていましたが、この度とうとう申請しました。
マイナポイントをもらうためなのですが、皆さんはどうしましたか〜?
私はいつものように出遅れてスタートしました。
マイナポイントは国がマイナンバーカードの普及や、キャッシュレス決済を広めようと行っているキャンペーンです。
マイナポイントの詳細はこちらをご覧ください。
>>総務省マイナポイント事務局のページへ
コロナ禍で旅行はまだ行く気がしないし、マイナポイントはひとり5000ポイントが限度というので、是非いただきたいです。
何かよくわからないんだけど、Suicaでもらう方法が詳しく載っていたので参考にさせていただいてます。
この通りにやっていけば大丈夫かしら?
Suicaでのポイント交付は締め切ります!ってことがあるのかも知れませんが、ともかく進む。
本当はマイナンバーカードは気がすすまない
私が今までマイナンバーカードを作らなかった理由は3つあります。
理由1)マイナンバーはきちんと扱ってもらえるの?
年金を請求した時の話ですが書き方を教わった社会保険労務士さんに「マイナンバーは空欄にしておいてください」って言われた覚えがあります。
>>年金請求書(国民年金・厚生年金保険老齢給付)を記入してみた〜2017年版
最終ページには必ず記入する必要があり、結局は役所側で住基ネットなどと照合確認をしマイナンバーは登録されるそうです。
その頃はまだ現場が混乱してる印象があり、マイナンバーちゃんと扱ってくれるの?という印象を持ってしまいました。
理由2)身分証として通用しなかった
姉とテレカを売りに買取屋さんに行った時、姉のマイナンバーカードは身分証として通用しませんでした。
マイナンバーカードは顔写真も入っているのに、身分証としては最強の位置づけではなかったのです。
マイナンバーカードは、他に保険証などと合わせれば身分証になりますが、それ1枚ではダメなのでした。
だったら免許証やパスポートで充分と思いました。
理由2)セキュリティ大事なカードが増える不安
マイナンバーカードには磁気で個人情報が入ってるんですよね?
コンビニで住民票などが取れるのは便利みたいですが、私はマイナンバーカードの管理の方が心配なんです。
またまたパスワードが増えるし、カードを失くさない様にとか、自分できちんとしないとなぁ!っていうプレッシャーがあります。
最近ネット銀行を開設したので、そちらの分と一緒にファイルして家族が解る様にしておかなければね。
マイナンバーカードを申請した!有効期限は発行後10年ですって
マイナンバーカードの申請には、通知書についていた申請書に、写真を貼って郵送したのですが、有効期限は発行から10年ですって。
・・とすると送った写真で上出来かな。
73才であの顔なら良かったわ〜!と変な妥協をしています。
申請したら1ヶ月くらいで通知が届き、本人が役所に取りに行ってそこでパスワードなど設定するそうです。
最後は役所に行くのですね。
その頃はもう少し涼しいと良いけれど。
つづきはこちらです
>>マイナポイントをSuicaでもらう為に記名式Suicaに変更した
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
お金の話をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「家計管理・お金」一覧
コメント
今日から9月ですが、まだまだ暑さが体にしんどいですね(*_*)
マイナンバーカードは主人も私もまだ持っていません。地方住みの遅れてるジジババです。スマホ決済がやっと日常化してきたところ(^^;マイナンバーカードはいずれは免許証や保険証と一体化するみたいなので、そうなったら仕方ないからその時でいいかなと、、身分証明は今のところ免許証で充分足りてます。みみこさんのおっしゃるように紛失したら大変なカードとはいえ、今回キャンペーンのマイナポイント5000円て魅力的ですよね〜❤️子供達は地方職員の立場上強制的に作らされたようですが、マイナポイントは申請して2万円使うか、チャージしないと貰えないとか?言ってましたよ。
今回のマイナポイントキャンペーンで、カード保有率が大幅にアップしそうですね。政府はそれが狙いですね。
チャーさんへ
こんにちは!
スマホ決済やってるなんて凄いです!!!
それって銀行から決済するんですか?
それともチャージ?ってコメントで質問するなって感じなのですが。
ペイペイとか、おサイフケータイとか未だによく解りません。
大丈夫、、放っておいてくださいね〜。調べます。
マイナポイントは手を伸ばさないと国税の還元が得られないし、
国の思惑にのっかってやってみる事にしました。
全体的には申請が複雑で参加者が少ないみたいです。
私はSuicaでいただくつもりです!
コメントありがとうございました。
スマホ決済は、PayPayは自分の銀行口座指定登録してそこからチャージしてます。auペイはコンビニATMで。auショップでもできますし、手持ちの現金をチャージも出来ます。^_^大きな買い物すると付くポイントが嬉しい。ポイント慣れしてきてるので、マイナンバーポイントの5000はとっても魅力的
でも、スマホに常時2万円くらいあって、現金支払いもするからお財布も持つし、財布の中にはカードがあるし、、この上マイナカードあったら管理に不安なんです。あっ、逆に脳がフル活動してボケなくていいか、私の場合は。(^_^;)息子もそうだけど、若い男性のパンツの後ろポケットからスマホ覗いてるの、ヒヤヒヤしますね。老婆心。(*_*)
チャーさんへ
なんだかカッコ良いですねー!素敵。
おかげ様でイメージがだいぶはっきりしました!
私はまだまだだなぁ、、賽銭用の財布まであるんですよ。
スマホに2万円は、お財布忘れても心強いですね。
若い男性のポケットあるあるわかります!
息子達って身体の一部位に利用してるのに、
ストラップとか絶対つけませんよね(笑)
楽しいコメントありがとうございました♪
みみこさんこんにちは!
マイナンバーカードうちは誰も作っていませんよ~。
って言うか存在すら忘れてる?
この前何かの書類でカードNo.が必要でしたが通知書のNoでOKで。
なんか政府に管理されてるイメージがありまして。汗
あとうちはまだまだ現金払いが主なので。(遅れてますよね)
身分証明には免許証ですし~
でもキャッシュレスですとポイント貯まるのですね!
持っていれば何かと便利なのですよねー
期限 10年なのですか!
長い!
私も機会があれば考えよう!
あとみみこさんのブログなのに我が家の愚痴をこぼしてすみません。
同じ環境みたいでついつい言ってしまいました~。
又グチるかもしれませんがその時はごめんなさい。そしてよろしくお願い致します。
ちえこさんへ
こんにちは。
期限が長いのが救いかなぁ。
うちはよく使うスーパーのICカードに万単位でチャージしていますが、
その他はまだまだ現金です。
ともかく5000ポイント目指してみますね〜
一緒にグチれば怖くない!ってことで
これからもよろしくお願いします♪