「年金額改定通知書」が届きました!
日本年金機構から大切なお知らせが届きました。
ぺら〜っと剥がすタイプのハガキで、中には年金額の改定内容が書かれています。

年金のはがき
支援給付金の通知書も一緒になっている関係で大判ハガキで届きました。
支援給付金のことはこちらにも書いています。

私の令和7年4月からの年金額は、
909,525円でした!
前年度は892,546円だったので16,979円のアップです。
金額のアップ率については、
日本年金機構のホームページに説明があります
>>令和7年4月分からの年金額等について
年金909,525円の私の経歴
年金が909,525円って年金偏差値が低すぎるでしょうか。
こうなった経緯についてざっくりお話しします。
私は若い時に3年半ほど会社勤めをしました。
その後は会社員の妻という立場でしたが、当時は「国民年金の第3号被保険者」という制度がありませんでした。
自分で役所に出向ききちんと手続きしなかった関係で、出産育児していた50月分が未納となってしまったのです。
その分を60才から追加納付をして国民年金(基礎年金)を満額にできました。
同時に50月分の付加年金(月400円)を付けられたので、2万円の負担で生涯の年金を1万円増やすこともできました。
国民年金(基礎年金)だけの方は、付加年金を付けておいた方が絶対お得なのでおすすめします!
追加納付のお話はこちらにも書いています

私の年金手取り額は1ヶ月いくら?
年金額が909,525円ですが、ここから介護保険料が天引きされます。
介護保険料は地域により負担額が違いますが、私は6,200円引かれていました。
年金は偶数月に2ヶ月分が振り込まれるので、受給額145,386円です。
ひと月の手取り額にすると72,693円ですね。
補足的老齢給付金が1,401円補助されることになり、
手取り74,094円となります。
これではたぶん足りないです。
私たち夫婦は年金が少ないので貯金の取り崩しがいつ始まるかが勝負です。
やっぱり健康第一、特に足!って実感してます。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
コメント