保育園の厨房のパートに申し込み、面接に行ったお話です。
面接当日は30分前に着くように、かなり前に家を出ました。
自転車置き場がある市役所内での面接でしたので自転車で行きました。
服装は迷いましたがこんな感じ。
園長先生や市の職員数名での面接なので、きちんとした服がいいかなあと思ったのです。
面接会場の会議室の前で受付をして、廊下の長椅子で待つことになりました。
スポンサーリンク
いよいよパート面接の始まりです
時間になって呼ばれ、部屋に通されました。
中にいらっしゃったのは市内の園長先生2名と、市の育成課の職員1名の計3名でした。
私「◯◯みみこです。よろしくお願いします」
あいさつをして、椅子に座りました。
ここから面接がスタートです。
園長先生「こんにちは。今日は暖かいですね」
私「はい、良かったです」
園長先生「履歴書を拝見しましたが、パートのお仕事は初めてということですよね」
私「はい、はじめてです」
園長先生「どうしてパートをしようと思われましたか」
私「子ども達の教育費の足しにしたいのが1番の理由ですが、地域でお役に立ちたいという気持ちがあります」
園長先生「どうして保育園を選ばれたのですか」
私「私は3人の子を保育園にお世話になり11年間通いました。保育園が私にとりましてとても安心できる場所です。親子共々育てていただいた気がしていて是非保育園で働きたいと思いました」
園長先生「実際のお仕事は調理の補助ということですが健康状態、特に腰とか肩とか大丈夫ですか?」
私「はい。大丈夫です!」
園長先生「運動は何かされていますか?」
私「足踏み程度のエアロビクスに先日まで通っていました。その施設がなくなってしまったので今はウォーキングをする程度ですが、体を動かすのは大好きです」
園長先生「そうですか、ご主人はあなたが外で働くことを何と言っておられますか?」
私「応援してくれています」
園長先生「ご主人はあなたが家にいなくても大丈夫なのですか?」
私「はい、大丈夫です」
園長先生「ご主人は自営業でいつも家にいらっしゃるのですよね?そういうストレスの抜き方って何かコツがありますか?」
(この突っ込み方がきびしくて何かあるの?と少し間があいたら、他の園長先生が吹き出して発言しました)
他の園長先生「あなた何いってんのぉ。みみこさんはそもそもストレスなんか感じてないかも知れないでしょ!夫へのストレスはあなたの問題でしょ!」
(ここで最初に質問された園長先生はじめ全員が爆笑)
私「夫は元々いばっている感じの人ではなく、お姉さんみたいなお母さんみたいな人なのです。私が希望することに反対はしませんし、家事を女性だけの仕事とも思っていませんので大丈夫です」
他の園長先生「ほらね。あなたの家とちがうのよ〜!みみこさんのおうちはバランスが良いのよ〜!」
(皆が笑い、場が一気に明るくなりました。先の園長先生は自分のお悩みを私にぶつけたのでしょうか)
園長先生「わかりました。ではご家族はなんと言っておられますか?」
私「息子達は面白がっているようですが、娘は厳しくて仕事を教える周りの人の方が大変なんだからしっかりやりなさいねって意見されました」
(笑いが起きて、すっかり和やかなムードになりました)
園長先生「素晴らしい娘さんですね。あなたは働くとしたら扶養の範囲でということですか?」
私「今回募集の内容が都合が良いので応募したのですが、扶養の範囲をもし超えるのであればたくさん超えるように雇っていただきたいです」
(今回応募してるのは週12時間で1ヶ月60000円のパートです。面接の雰囲気が良くなったので、ここはハッキリ希望を言っておきました)
園長先生「今回応募されたのはサクラ保育園ですがスミレ保育園やチューリップ保育園で、という可能性はいかがですか?」
(これは考えもしていませんでした!市内の他の保育園も募集しているところがあったのでした)
私「なるべく通いやすいところが良いですが、大丈夫です!」
園長先生「そうですか。ありがとうございます」
私「あ、でもなるべくサクラ保育園が良いです!サクラ保育園でお願いします!」
(皆な笑ってしまっています)
園長先生「ご希望に沿えると良いのですが、結果は役所から通知されますのでよろしくお願いします。ではこれでみみこさんの面接は終了です。気をつけてお帰りくださいね」
私「ありがとうございました。どうぞよろしくお願いします」
こんな感じで、たいへんよい感触の面接でした。
あとから聞いたら、倍率は4倍だったんですって!
採用されてとってもラッキーでした。
スポンサーリンク
面接は運もあるけどアピールも大事
こんな経緯で採用された保育園の厨房パート。
任期切れまでの5年間、口やかましい先輩もいたけど、けっこう楽しく働けました。
保育園の厨房や用務員の仕事を希望されている方ヘのアドバイスとしては、きちんとした清潔感のある服装で第一印象を良くして明るく答えるということでしょうか。月並みで申し訳ありません。
私は何の資格も持っていなくて調理師や栄養士の資格を持っている人には勝てません。
たまたま資格のある方が応募していなかったという運の要素も大きいですが「近所に住んでいて、小さい子どものいない人」が優先して採用されているのかなという気がしました。
そういう意味で、もう子どもに手がかからず心配なく働けて、夫や家族の理解を得られている事をアピールすることはとても大切だと思います。
パート面接のコツをまとめています。
↓ ↓ ↓
私の面接体験談!パート面接のコツ
パート履歴書の書き方のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
採用されるパート履歴書はこれ!書き方のコツ
他のパート体験談も別ブログにまとめています。
こちらにも何かご参考になることがあれば幸いです。
↓ ↓ ↓
パート部へようこそ
コメント
みみこさん こんにちは。
いろんな事情で働きに出なくてはならなくなった44才の主婦です。みみこさんの体験記たいへん参考になりました。
私もみみこさんに負けないように頑張りますね!
ハッピーさんへ
こんにちわ。
私の体験記が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
働くってもちろん大変ですが、笑っちゃう事もいろいろあったので
パートに出て良かったなぁ〜と今は思っています。
コメント残してくださりありがとうございました!