パートに応募した時の、履歴書は必ずコピーしておくことをおすすめします。
学歴のところはコピーを見て書けば良いのですからラクチンです。
でもそれ意外は何をどう書いたら良いのか迷いますよね。
パートに応募した動機は何て書けば良いのでしょう?
私はパートの応募動機を「教育費の足しにしたい」と書きました。
実際に大学生の息子がいましたので、教育費の出費は大きかったです。
応募動機の1行目にはこう書きました。
「大学生の子どもがいるので教育費の足しにしたいと応募しました。」
前の記事でも書きました。
>>私の応募の動機はこう書きました
そして2行目からは自己PRを書きました。
「人とうまくコミュニケーションをとれる自信があり、楽しくしっかりと 仕事ができます。 いたって健康で、身体を使う仕事が好きです。」
↑楽しくはいらなかったかなぁ・・・
コミュニケーション能力がある事と、身体が健康なことは、清掃パートやスーパーなどの肉体労働系パートでなくても求められる事です。
私はその点は心配なし!の自己アピールをしておきました。
スポンサーリンク
ただ、人それぞれ事情があるじゃないですか・・・
私は実際にそういう風に書く事が出来ましたがパートを応募する人が皆な健康なわけじゃありません。
清掃パートの現場にも、病気観察中の方も応募されていました。
(今や私も関節リウマチでその状態ですが・・・)
「健康状態はいかがでしょう?」 と聞かれても
「良好です」と答えて合格をゲットするでしょう?
それは当たり前のことですよね。
仕事を求めて来ているのですから致し方のない事だと思います。
でも困るのは、採用が決まって働きだした後に病気の事をやたら話したり、就労日に通院で休む事です。
私だったら「良好です」と答えて入ってきた以上一生懸命バレないように働いて給料いただきます・・・。
スポンサーリンク
付け加えて清掃パートだから、このように書きました。
「身体を使う仕事が好きです。」
厨房系パートに応募した時にはこのように書きました。
「趣味は料理をつくること。」
私って本当に嘘つきなんですよねぇ。
でも、お勤め先では良い働きをするのです。
パート先で役に立つことが履歴書からスタートした私のゴールと思っているので、履歴書の脚色なんて大目にみてもらえるんじゃないかな、と自負しています。
パート履歴書の書き方のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
採用されるパート履歴書はこれ!書き方のコツ
他のパート体験談はパートブログにまとめています。
こちらにも何かご参考になることがあれば幸いです。
↓ ↓ ↓
パート部へようこそ