当ブログには広告が含まれます。

姉家の介護には踏み入れず少し距離をおく

スポンサーリンク

姉家の介護問題を私の悩みにしない

こちらの続きです
>>姉の老老介護に知らん顔してる私これで良いのか悩む

姉家の介護問題で親身なコメントをいただき感謝します。
おかげさまで私も心が落ち着き、姉家の介護には踏み入れず少し距離をおくつもりで過ごしています。

スポンサーリンク

高齢な父の介護には悩んだっけ

6年前には姉と2人で高齢で独り暮らしだった父の介護問題に悩みまくっていました。
病院での処置がないので退院を促され、かと言って独り暮らしは無理なので、老健(介護老人保健施設)に入所させたのです。

高齢な父が退院を迫られ次の行き先はまた老健になりそう
高齢で独り暮らしの父が入院して、もう独り暮らしは無理なのですが、本人には家に帰りたいという気持ちしかありません。

そうだった。

あの時、父の帰宅願望は強く、もう独りでは家で過ごせないと自覚してもらうため1週間ほど実家に行かず父を放ったのでした。

もちろん訪問ヘルパーさんや宅配弁当などの手配はしていましたが、その間にも父からの電話はひっきりなしで参りました。

どうなっちゃんてんの?何で来ないの?!困るんだよ!
もう訳がわからん!・・・
っていう父の声が悲しかったです。

同じ時期に、
知り合いのママ友が遠方の親を始発で介護に行き、終電で帰るというのでビックリしました。
私にはとても出来なかった。

当時の出来事をまとめた記事がありました。

独り暮らしで高齢な父が入院した後のできごと
独り暮らしで高齢な父が入院してからしてきたこと(面会以外)をメモしました。

姉からの電話に思う

姉から電話があり、娘達が思ったより来てくれないそうです。

「あの子達全くダメ、忙しいとか言ってぜんぜんだよ!」

そう嘆いていたのですが、
私達が父を1週間放っておこうとした時と同じじゃん・・って思いました。

子どもも苦しくなるばかりでしょう。

姉は義兄に家で終末期を過ごさせてあげたいならば、ドブに手を突っ込む覚悟をしてほしい。
夫婦なんだし同じ家に居るんだし。
粗相を洗ったり拭いたりするのは仕方ないよ。

それが出来ないならば、
自分の口から義兄に「施設に行って欲しい」と言うべきです。

義兄が察することもないでしょうからね。

老後生活のリアルな事情。
心沈む時に書くことで救われます。
読んでくださり本当にありがとうございます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪

セール中は開催日時が表示されます。
↓ ↓ ↓

旅行の検索はこちらでどうぞ♪
  ↓ ↓ ↓

コメント

  1. 匿名 より:

    >粗相を洗ったり拭いたりするのは仕方ないよ。

    お姉さん、娘さん達にどこまで期待してるのですか?
    まさか、父親の粗相の始末まで手伝ってもらえると?

    もう、自分でトイレいけない(粗相含む)、食べられない、となったら施設しかないですよ。
    全部自分一人でやるなら勝手にやればいいけど、娘さん達に期待してやってもらえないと不満言うのは間違ってますよ。

    私は子供達に絶対にやらせません。介護はお金で解決する。
    私なら施設に行ってもらいます。
    逆に私が粗相するようになったら施設行きますよ。
    子供達には迷惑かけられないし、そんな事する時間もない。
    親の介護するために頑張って子育てしてきたわけではないんですから。

    自分が親にこんな期待されても困るし嫌です。

    • みみこ より:

      匿名さんへ

      そうですよね、私も同じ思いです。
      ただ姉にしても苦しくて愚痴を聞いてもらいたいのだと思います。
      私も夫に姉妹ならでこその愚痴と思えば良い、、と言われ目が覚めました。
      姉の行動も変わりつつあり、現実的な介護方法が見つかると良いです。
      コメントありがとうございました。

  2. ことりんご より:

    ですよね~・・家で介護するってことはそれ相当の覚悟がいること。自由はまず無くなりますよね。
    子どもなんてあてにできないし、子どもには子供の生活があるのよ。
    父は前々から家で死にたいとか言っちゃってるけど、家族の犠牲の上にあるってことわかってんのでしょうか。
    いう度に「多分それは無理」と軽くあしらう娘なのだった。
    気が重いっす。

    • みみこ より:

      ことりんごさんへ
      こんにちは。
      介護ってどういうのが成功パターンなのか。。
      ともかくカッコつけてたらダメですよね。
      姉も「もう無理」って言えば良いのにって思いますよ。
      父娘の会話ちょっと懐かしいです。
      お互い考えると気が重いですが元気にいきましょう。
      コメントありがとうございました。