10月も変わらず夫から10万いただきました。
この金額で賄う範囲は、光熱費と食費、日用品全般、新聞代、私関係の医療費その他。
夫の私用経費や車関係、税金、通信費、お米代を含んでいません。
お米代を出さない理由はこちらです
>>お米代を食費から出さないのはなぜ?
ともかく私は10万を意識して、生活レベルを上げずに何とかしたい。
そうすればあと人生20年位?(現在66です)
お独り様になっても貯金を削ればどうにかなるかも。
今後の人生が計算通りに運ぶと良いけれど、
想定外の出費がかさんだ10月でありました!
2023年〈10月〉夫婦2人の家計費
10月は冷房から解放され、電気代が安かったです。
電気 | 7,618 |
ガス | 1,808 |
水道(月割り) | 2,451 |
新聞 | 4,900 |
NHK(月割り) | 1,166 |
食費(お米以外) | 54,134 |
日用品費 | 3,483 |
医療費+薬代 | 2,290 |
私の携帯代 | 2,900 |
美容 | 15,081 |
私用経費 | 88,146 |
その他 | 3,473 |
合計 | 183,977 |
残高(予算100,000) | ▲83,977 |
83,977円赤字でした。
10月の私用経費
私用経費88,146円の内訳です。
土産の菓子 | 1,120 |
ダイソー手芸小物 | 1,320 |
手芸材料 | 1,056 |
冬の下着 | 3,707 |
自転車修理(タイヤ、ギヤ、ブレーキ) | 17,380 |
自転車バッテリー | 42,340 |
姉との通院ホテル代 | 19,660 |
お菓子 | 863 |
ゆうぱっく | 700 |
合計 | 88,146 |
電動自転車を修理するか購入するかで悩みました。
修理とバッテリー購入で6万弱もかけましたが、これで良かったのかどうか、今後の自転車の調子しだいです。
夫が自転車購入費用に12万くれたので、今回はそちらで賄いました。
夫がまだ働いていて良かったです。
その残金は次の旅行費用にでもして良いそうで助かりました。
その分は大事にとっておき、10月は私も少し年金を消耗しました。
給湯器が10年経つのが気になっています。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
私が楽天通販で買った物を書いています
>>楽天セールで購入した物をご紹介します
宿の検索はこちらからどうぞ♪
↓ ↓ ↓
老後資金の話をまとめています
>>「老後資金」の記事一覧
コメント
みみこさんちの「私用経費」が我が家の特別費に当たるのかしら・・
わたしも毎月ブログに記事にして反省しています。
来年から家計費もUPしてみようかな。これが1番大事ですよね。
なかなか特別費が減らせなくて定年後どうなるのだろうか・・・とおびえています。
まずは現状把握からですね。
ことりんごさんへ
楽しく生きようとすると使用経費が膨らむばかりで悲しいです。
少しのお金で楽しく生きる、みたいな本があるけど、
私にはそんなに簡単じゃないです。
老後資金の予算も細かく見直さなくちゃと思います。
いつもコメントありがとうございます。