こちらのつづきです。
>>60代夫婦2人の生活費〈2023年5月〉
夫の言葉にカチンときてしまいました。
本日ほとんど愚痴なので、苦手な方はスルーしてくださいませ。
夫は予定をどんどん入れてカレンダーに書き込む人。
仕事も遊びもひっくるめて土日も関係なく数ヶ月がほぼ埋まっていきます。
家族のイベントを入れる余地なし。
変更できると言うけれど、そうできた試しがありません。
子育て中には(ダンナはいないと思おう)そう思ったら心が軽くなりました。
長男が2〜3才の時には夫になついておらず、田舎から来た義父がその様子を見て、夫を叱ったことがあります。
「お前は何をしてるか!こんな目で親父を見る子はいねえ!しっかりしろ!」
だけどそれからも夫はあまり変わらず。
長女の小学校最後の運動会では、お弁当の時間に突然いなくて、早朝から頑張ったお弁当が嫌な思い出になってしまいました。
子供達をしばらく待たせてから食べさせたけれど、結局テニスだったみたいです。
夫の行動は自分本位そのもので、今までの出来事を思い出すと本当に悔しいです。
でも60代の今となっては、夫みたいな自分本位って理想的な生き方じゃないでしょうか。
自分で自分を幸せに出来ることは、老後生活にとって重要です。
夫は家事も出来るし、お独り様になってもたぶん大丈夫。
私も過去のことは悔しいけれど、何もすることがない人より良いのかもと思ってきました。
夫は私にサービスしてくれる人間ではないから、私も当てにせずに自分自身を楽しくすることに努めたいです。
友人と旅行したり、美術館をぶらぶらしたり、
あと姉との通院でホテルに泊まったり、ランチするのも楽しいです。
そうしたら先日。
夫が私のお出かけに対して
「オレがいない日に予定を合わせて出掛けているの?」
「なるべく家を留守にしない方が良いんじゃない」
なんて言ってきたのです。
なんかメチャクチャ腹が立ちました。
確かにうちは仕事場でもあり、人は居たほうが良いのです。
でも今どきは宅配だって置き配してくれるし、携帯もあるから自分でどうにかして欲しいです。
「もう私のこと使おうとするのやめてくれない?」
私は少しケンカ口調になりました。
これからは私だってしたい様にする。
夫はビックリして「責めてるわけじゃない」なんて言っていました。
それから数日して、
夫は6月分の生活費を13万渡してきましたが、私にも意地があり半分返しました。
(13万ぽっちで夫に使われるのはイヤ)
声には出さないけど、そう思ったのです。
それで何回かやり取りがあり10万受け取りました。
今後は私も食費を3万入れることにします。
なんだかんだ言っても、夫のお金でご飯を食べてると思うと辛いです。
3万とばす私って本当にバカだと思う。
テレビに出てくる老夫婦はなんであんなに仲良しなのかな。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
つづきはこちら
>>あの3万はどうなった?気分転換したい
コメント
こんにちは^_^
うちの夫もみみこさんのご主人様みたいな超マイペース男なので、お気持ちお察し致します〜
それこそ武勇伝?は鬼沢山あって、34年よくやってきたなと自画自賛してる嫁です。
みみこさんのご主人様は記念日にプレゼントくれるご様子あるからそこは優しいやん!て思ってますよ。うちの夫より良き、良き♪
カチンときた喧嘩もそのうち水に流れるでしょうし、お金も今までどおりの金額を堂々といただいてさ、自分の年金や毎月の(自営のお給料?)でショッピングして憂さ晴らししましょ^_^
自由に使えるお金がある幸せ、もっと楽しんで下さい。
また体験談載せてくださいね
v(^_^v)♪
ちゃーさんへ
こんにちは。
3万のダメージに自分からはまってしまい後悔しています。
皆それぞれあって乗り越えてきたんですよね、
いただくコメントに泣けてきます。
そうですね、欲しい物たまに買っちゃって良いよね♪
コメント嬉しかったです、ありがとうございました。
ちょっと元気出てきた。
みみこさん、
お気持ちは分かります 私も同じような ものですから でもねここは賢く 立ち振る舞って 聞き流すことを覚えた方が良いと思います やっぱりお金はしっかりもらわなくっちゃ 以前私も夫に腹を立てて手元にあったお金を 19万ぐらいでしたかね 叩き返してやったことがあるんです その月のお金10万円ももらってなくて結局 29万円の大損でした、以来 どんなに喧嘩をしても一旦 もらったお金は絶対に返さないと決心しました ひと月もしない間に必ず仲直りしてますからね もっとずる賢く生きた方が自分のためだと思います 喧嘩はしてもお金は返さない この方針で行きましょう!!!
うぐいすさんへ
私だけじゃないんですね、うぐいすさんカッコ良いです。
だけど金額にビビりました〜震えます。
私のダメージは3万ですが、夫はもう10万しか持ってこない気がします。
そういうところが鈍感な夫なのです。
自分取り返しのつかないことをしてしまいました。(涙)
また書きます、コメント嬉しかったです。
ありがとうございました。