娘夫婦と孫2人、私達夫婦の6暮らしも1年4ヶ月になります。
キッチン、リビング、お風呂が共有で30坪程度の家に同居しています。
娘夫婦から生活費を10万円受け取り、うちの分と合わせて20万が生活費です。
この金額が良いのか悪いのか、全くわかりませんが、お金は多い方が良いに決まってる訳で。
たまには少し多めに入れてみなよって毎月思うわ。
各々の携帯電話、生命保険、うちのガソリン代、自動車保険の費用、娘家族の外食費などは含んでいません。
スポンサーリンク
娘家族と同居の5月分生活費
食費(お米20kg含む) | 85,751 |
日用品 | 2,940 |
娯楽費 | 9,400 |
私用経費 | 30,651 |
美容 | 3,200 |
電気 | 13,188 |
ガス | 11,996 |
水道(月割り) | 5,155 |
固定電話・ネット | 7,417 |
新聞 | 4,037 |
NHK(月割り) | 1,166 |
固定資産税(月割り) | 10,000 |
その他 | 7,626 |
合計 | 192,527 |
合計192,527円でした。
4LDKに2世帯・最近の様子
同居ルールを作ってから家事が少しラクになりました。
今は何となくリズムが出来てる感じです。
>>娘夫婦と孫同居のルールはどうなった?その後の朝食風景
自分で言うのも何ですが、ここまでよく頑張ったわ。
人間の順応力ってすごいですよねえ。
もうこうやって日々行きてゆくしかないかな(笑)
美容への情熱も復活し、エイジングケアも始めました。
>>ほほのシミ消したい!ビタミンC美容液「EBiS(エビス)Cエッセンス」を注文しました
この金額は〝美容〟の項目に入れています。
5月は美容院に行きませんでした。
ビタミンC美容液「EBiS Cエッセンス」は2週間使って
なんだか効果が出そうな気配があり6月も購入する予定です。
私が購入したときはamazonが1番安かったのですが、
こちらでチェックできます。
ほかの〝私用経費〟が多いのは、洋服、お茶代、友人とのランチ代、交通費。
ほぼ私が使ったお金です。
年金暮らしになったら捻出できませんがその時はその時。
もう10年位は仕事があり元気で、こういう暮らしが出来ると良いなぁ・・
〝娯楽費〟は家族で中華の外食しました。
5月は1度、娘婿さんのゴリ君のご馳走招待があったので、
その日は家族サイフから出し、まるっと使い切ってしまいました!
過去の家計簿はこちらです
>>「二世帯同居の家計簿」一覧
同居のお話はこちらにまとめています。
>>「 二世帯同居問題 」 一覧
コメント
娘さんご一家から毎月10万円 もらっているそうで 私は5万円もらっています孫は3人いますが 私の住んでいるところは田舎なので住居費もあまりかかりません そんなことも関係しているかと思います 3人の孫の 学費とか将来の娘夫婦の家の事を考えると あまりもらってはいけないんじゃないかなといつも思っています 家も建てるんじゃないかと思います中古の家を買うのかもしれませんが まさか死ぬまでこの家にいるとは考えられません 色々と難しいですね
うぐいすさんへ
こんにちは。同居お疲れさまです。
お互い親の立場で思う事が一緒で嬉しくなりました。
同居前に娘達はアパート家賃に12万払っていたので
10万で生活が成り立てば貯金も増やせるのでは?
教育費や住宅資金を貯められるのでは?と思ったのです。
でも蓋を開けたら、娘達の考えは私のと少し違っていました。
その辺のフィーリングも違うし本当に難しいです。
うぐいすさんは5万で賄っておられ凄いですね。
コメント入れてくださり嬉しいです。
ありがとうございました。