遠近両用メガネを作りました。
遠近両用は使うのに少しコツがあり、最初は諦めてしまう方も多いとか。
私も初めての遠近メガネは、歩くとクラクラしてギブアップ!
たぶん眼鏡の度も合わなかったのだと思います。
保証期間内ならレンズの交換もできたので、メガネ屋さん(JINS)に作り直してもらえば良かったのに、面倒でそのまま放置。
保証期間が過ぎてしまいました。
メガネが怖すぎた!何かが通るっ!
仕方ないので1本目の遠近両用メガネは防災袋へ入れることにしました。
そして再びJINSでメチャ安なフレームにて遠近眼鏡を作りました。
だけどこれが怖くて仕方ない・・
幅のある淡い色のプラフレームだったせいか、光の加減によってフチに何かが映り込むんですよ。
例えばテレビの画像が動くと、メガネフレームの右下から上にシューッと反射して何かが通ったような錯覚に陥るのです。
ぎゃー!G出たー!
みたいな・・・
(想像しすぎなんですが)
それで今回は細い黒フチにして、
薄型レンズ+傷防止コーティングを付けました。
薄型レンズは軽くて快適、今後もこのオプションは外せません。
メガネストアでJAFの10%割引を使い17,000円位でした。
セールのフレームなのですが、しっくりきてラッキー。
大切に使います。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
ホテルの予約に使っています♪
↓ ↓ ↓
老後資金の話をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「老後資金」の記事一覧
コメント