こちらのつづきです
>>地震保険の掛け金を安くするにはどうしたら良い?
地震保険は今の契約のまま続けることにしました。
3年契約で122,500円と大きい額です。
地震保険を縮めなかった理由
地震保険を縮めずに継続した理由はひたすらこれ。
自営業の不安です。
大地震がきても会社員ならお給料がストップするわけではありません。
そこがうちみたいに自宅で仕事する自営業者って最悪です。
仕事がストップしてお金も入らないので、当面の生活費に貯蓄を削るのだと思います。
こんなアドバイスをいただき共感しました。
災害時に保険金を受け取った際、家を建て直す必要はなく、当面の生活費として使える。
引っ越しや住まいを借りることもできるし、しばらく仕事ができなくても生活費に困らない。
災害があっても預金等で当面賄えるのであれば、それほど保険金額を高くしなくても良いのかも。
うちの場合は、まさにこれ。
「当面賄える預金」がありません。
今話題の老後資金2000万に違和感あり
正社員が厚生年金と国民年金としっかり受給して、余裕ある暮らしをするのに月々5万不足なんですか?
でもこういう家庭にはたぶん退職金も出るだろうし、持ち家があれば生活レベルを落として暮らしたら平気じゃないと思うのだけどダメなんでしょうか。
うちの娘達はファイナンシャルプランナーさんに
今みたいな暮らしを継続するには老後7000万必要って言われたとか。
だから2000万ってのも、生活偏差値が低いうちら夫婦にとりましては、半信半疑な数字です。
年金が足りないから2000万位は必要になるだろうと解っていても、なかなか貯まる金額ではありません。
自営業者はある程度、自分で選んだ道だから致し方ない面もあるのですが
こんなに非正規雇用が増えてるのに「正社員家庭の老後の余裕ある暮らし」を提示されることに違和感を感じちゃいます。
非正規雇用者の試算も公開して欲しいです(出てるのかも知れませんが)
とにかく老後のために必要なお金を、少しでも使わない様にする手だてが必要と思い、
保険金額は1250万のまま継続しました。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
お金の話をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「家計管理・お金」一覧
コメント
こんばんは~★
地震保険ご継続の決断、お疲れ様でしたm(__)m保険の決断って疲れますよね
一丁前に書かせていただきましたが、少しでもお役立ていただけたなら幸いです(^-^)保険に携わっていないと、火災保険金や地震保険金=家を建て直す費用と考えてしまいがちですが、生活の立て直しに使えると分かっていればなんとなく保険金額も決めやすいのかなと思います。
余談ですが、保険って、何年も使わずにいて『もういいかな』と外した途端に事故がある、というのがよくあるんですよ。。
それにしても老後資金2000万問題、お偉方の皆様は一般市民の現状を全くご存知ないのかなという試算ですね!当方も夫が独立したいようで…もちろん応援はしたいのですが、何かと不安で今の会社を辞められなくなりそうで嫌だなぁ~という葛藤があります。私専業主婦には向いてないので仕事はしたいのですが、今の会社辞めたらもう同じ条件では雇ってもらえないだろうな。。でも転職したいな~。と思いつつ今は育休中なので、とりあえずは復帰しなければ!というところです
自分の話になってしまってすみません!
ワーママさんへ
おかげさまで考えがすっきりして継続しました。
ありがとうございました。
うちは会社勤めでも食べて行けないほどの薄給だったので
ダンナが辞める時のハードルは低かったです。
それでもついには老後資金が心配になる身の上で、
やっぱり会社員が良かったかなぁ・・なんて思ったり。
今更遅いし、日々元気で働ければどうにかなるでしょう。
親が残してくれたものが多少あり助かります。
それぞれの年代で悩み多いですが
とりあえず目の前の事をやるうちに良い方へ流れつく事も多かったです。
育休中とのこと大変ですが、お互い元気でいきましょうね。
(小さな子のお世話は本当に疲れますよね〜)
コメントありがとうございました。