パートに応募する時に、必ず必要なのが「履歴書」ですよね。
私は10年程前に初めてパートに応募して何度か書くうちに、パート面接の「履歴書」にはコツがある事が分かり実践しました。
特別な資格を何も持っていませんので、肉体労働系のパートしか応募した事がないんです。
保育園調理室、スーパー総菜の寿司部門、保育園用務員、 清掃パートといったところです。
こういったパートに応募なさる方には有効かも知れません。
ご参考までにどうぞ。
スポンサーリンク
履歴書用紙はアルバイト・パート専用を使う
アルバイト・パート用の「履歴書」というのが売っています。
一般用と何が違うのかというと、学歴・職歴・免許・資格 のスペースが少なく
希望の勤務曜日・時間が書けるものがあります。
私が使った用紙はマルアイ パートアルバイト用履歴書 B5セット リ-3 で写真を貼る両面シールと封筒がセットになっていて便利でした。
コクヨ や他のメーカーからも、色々なものが出ています。
使いやすさを比較してランキングにしました。
>>パート用履歴書使いやすさランキング〈履歴書5種類を比較!〉
黒のボールペン(0.5mm) か(0.7mm)で書きましょう
ボールペンは水性、油性どちらでも書きやすいもので大丈夫です。
私は油性ボールペン 0.5mm 黒 で書きました。
鉛筆はダメなんです。
現在のパート先で、たまに鉛筆のを持ってくる方がいるらしいのですが非常識と思われて、採用に至りませんのでご注意です。
ぶっつけ本番ではなくまず1枚使って、下書きを書きましょう。
私は用紙をコピーして、下書きを書いてから
それを手本にして間違わないように本番を書いて仕上げました。
次回、学歴・職歴のところをどう書いたかお見せしますね。
次の記事はこちらです
>>パート面接履歴書〈私の書いた学歴はたったの2行です〉
パート履歴書の書き方のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
採用されるパート履歴書はこれ!書き方のコツ
パート面接合格のコツはこちらにまとめています。
↓ ↓ ↓
パート面接ではここに注意!回答のコツ