夫婦でドライブ旅行して「アンダリゾート伊豆高原」に行きました。
2泊3日の旅行記を数回に分けて書いていきます。
息子にAチケットをもらって予約しました
昨年結婚したばかりの長男達からアンダリゾート伊豆高原の宿泊チケットをもらいました。
Aチケットなるものをプレゼントされ、こちらは1泊朝食のご招待券なのです。
夕食とバータイムのサービスを一人6000円で追加しました。
せっかくだから夫婦で別のホテルを楽天トラベルでもう1泊予約し、2泊3日で伊豆方面へ旅立ちました。
うはは。行ってきまーす!
楽天トラベル はお手頃プランが満載です♪
朝マックの安さに驚く主婦
目覚めたら朝食もせずサッサと出かけた還暦夫婦です。
普段縁のないモーニングセットとか食べてみたいです!
東名高速東京ICに入る手前にマクドナルドがありました。
ダンナは「チキンクリスプマフィンコンビ」私は「ソーセージマフィンコンビ」。
長男に美味しい話は聞いていたけれど食べるのは初めてです。
安すぎて一瞬不安になるも、ポテトがなくて量も丁度、美味しかった〜♪
2人で朝食400円で完了する幸せが危ないです。
また食べたい!
山に向かうのか・・カーナビ設定の落とし穴にはまる
この日は、徐々に悪天候になる予定でした。
変な色の雲が徐々に広がって少し不安です。
目的地まで早く行き、近くの美術館を見れば良いよね、と「野坂オートマタ美術館」に寄ることにしました。
ホームページはこちらです
>>「野坂オートマタ美術館」ホームページ
ホテルから車で20分という場所にある「野坂オートマタ美術館」をカーナビに設定しました。
ところがこれが大失敗!
私の理想ルートと真逆じゃん。
海ではなく峠に向かうのね。
箱根の山の方は、酔ってしまいそうで絶対車で行きたくないのよお。
海沿い行きましょう、海沿いが良いよって何度も言ってるのにさぁ。
どんどん山に登っていくのよぉ。
だからダンナとドライブするのやだわ。
案の定、山道は視界が悪く10m先も見えない状態になりました!
しかもどしゃ降りの雨にドキドキです。
(怖すぎて写真撮っていません)
雷雲に入っちゃったらどうすんのよ。
熱海の手前で海沿いにルートに変更しようと言ってもダンナの反応がイマイチ。
「オレはこのまま行けちゃうよ」ってアンタ・・
人の気持ちをもう少し考えてよ。
もう我慢ならん。
少し行った料金所のおじさんに
「伊豆高原に向かうんですが視界が悪すぎるから、降りて海沿い行った方が安全かなぁと思って!!」
と叫んでしまいました。
「今日はその方が良いかも知れませんよ!」とおじさんは言い、親切にUターンさせてくださいました。
ありがとー!
このところ共感に飢えている私です。(涙)
ルート変更完了。さぁ行けダンナ。
お昼が近づくときちんとお腹が空く我ら
視界の悪い精神的不安と、山道で右に左にの体重移動でもうクタクタになりました。
でも下界に降りた安心感か、急に空腹になった我らです。
雨も小降りになり道の駅マリンタウンに立ち寄りました。
こちらは2度目。
そういえば私達いつも珍道中です!
>>50代夫婦で伊豆旅行・ズレたり歩み寄ったりの節約旅行
今回は2階の「初代 そうずら庵」でお蕎麦を食べました。
このお蕎麦がとんでもなく美味しかったですよ。
以前食べたのも良かったけど♪
>>伊東マリンタウン「ばんばん食堂」の刺身定食おいしい!
正直、お値段を見てあまり期待していませんでした。
ところがつるっとして適度なこしがあり風味も素晴らしかったです。
セルフサービスのお店で「おろしぶっかけそば」450円でした。
ネギと揚げ玉は自由にのせられます。
私の中ではリピート確実です。
また食べたい!(こればかり)
ということで、ここからは仲良く順調に
アンダリゾート伊豆高原に向かいました。
よろしかったら次の記事もどうぞ
>>「アンダリゾート伊豆高原」フロントの様子とチェックインまで
コメント
ご夫婦ふたりの旅行いいですね!
春休み、私抜きで旦那と子供が旅行に行きますが…(^^;
朝マックはハッシュドポテトもとっても美味しいですよぉ~(^o^)
ななしさんへ
こんにちわ。
安くてラッキー!っていうのと同時に主婦ってなんなのさ〜って思っちゃいました。
長男は家より朝マックが良い時期があり、狂牛病にならないかと心配でしたよ。(汗)
ななしさん、ご主人様たちを送り出した間に、少しでもリフレッシュできると良いですね!
コメントありがとうございました♪
みみこさん こんにちは
子供と一緒に過ごす時間も楽しいけど
子供や実母、妹にはどこか気を使ってるかな・・
夫には気遣いゼロ!
旅先で捨てたくなるほどトンチンカンなことばかりだけど
夫婦二人の旅行が一番ラク!たのしい!
旅日記 後半も楽しみです。
ももこさんへ
こんにちわ。
ダンナは空気と一緒ですね!
最近2人でよどんでる時がありますが(笑)
いつもご訪問コメントありがとうございます。
リフレッシュ旅行の後半もどうぞお楽しみに♪