私つい先日64才になりました。
64才もピンキリだとは思いますが、今の私はこんな感じで生きてます。
64才の健康、食べ物、好きな事、悩み
年齢への自覚や実感はない
62才頃からはもう2なのか3なのか4なのか解らない。
ついこの前まで18才だった気がする。
朝は左手足が少ししびれるが気にしない
これはもう仕方ない気にしない。
医者には定期的に通っており極端に悪くなければ上出来と思っている。
食事量は周りの人より少なめ
パート辞めてから食事量がかなり減った。
痩せないので基礎代謝も少ないと感じる。
ラーメンを食べるとお腹を壊す
かんすいの影響か、ラーメン食べると夜に腹痛で苦しむ。
麺を長時間茹でて、胃薬を服用すると平気だというネット情報をやってみたら本当に大丈夫だった!
YouTubeを見ながら孫と踊る
RAIZAP(ライザップ)公式チャンネルの動画を見ながら踊るのが好き。
例えばこういうのを、小学生孫と最初のポーズから入り、浅めのスクワットでごまかしながらやっています。
新しいことを覚える脳のキレが悪い
ネットバンク、セルフレジ、スマホ、パソコンソフト等がなかなか身につかない。
パスワードが解らなくなる事もあり、終活の一環としてバインダーを作りました。
やって良かった!と感じています。
>>60代の終活〜お金の整理でバインダーを作ってみた
ダンナとの関係は強い友情に似ている
恋だの愛だの感じるホルモンが残ってるなら美容に回したい。
最近美顔器を買いました。
>>美顔器ツインエレナイザー買っちゃった!
自分にお金を使っても大丈夫みたいになった
自分の服や化粧品を買う余裕がやっと出たので、そこそこキレイにしていたい。
実家売却で老後資金が増えて本当に助かりました。
実家を売却した話をまとめています
>>【体験談】築35年の空き屋になった実家を売却するまで
突然の近隣トラブルに悩む
今はこのことで頭がいっぱい。
書ける時がきたら全部書きます。
ちょっと皆と違うと感じる事
・テーブルを「おぜん」と言う
・なのでテーブルふきは「おぜんぶきん」と言う
・みそ汁を「おみおつけ」と言う
・新米をお茶漬けにするのは邪道だ
・麦茶の水出しは最近慣れてきた
・水菜の美味しさがわからない、わざわざ買うなと思っている
・「おばあちゃん」という呼ばれ方を気に入っている
・お菓子〝ねるねるねるね〟を作るのを見学するのが好き
コロナが心配だけど籠るしかできん
20代、30代の息子達が未だワクチン接種が受けられず心配。
皆の健康を願うばかりです。
これからもよろしくお願いします。
つづきはこちらです
>>64才のお誕生日にもらったプレゼント
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
同居のお話をまとめています。
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「二世帯同居問題」一覧
コメント
こんにちは。みみこさん!
お誕生日おめでとうございます。♪私も13日が誕生日でした。
この位になると1つ年とってもなんて事はなくなりますね。
おみおつけ!懐かしいなあ!
今の人はわからないですねー
私は夜すぐ眠くなり朝早く目だ覚めてしまいます。
食事も若い時とは変わりますよね。
私は心配性のせっかちです。
小さな事で悩むより自分が楽しく過ごすほうが良いですね。
これからもお互いに元気に楽しく過ごしましょうね!
ちえこさんへ
こんにちは。
孫の目が点になることがたまにあります。
あとダンナと2人だったらまだ言ってた気がするのが
「チャンネル回して!」とかも(笑)完全に死語ですよね〜
ホントホント♪
小さい事で悩まず元気で楽しく過ごしましょう!
コメントありがとうございます。