こちらのつづきです
>>もうパスワード忘れた!ネット銀行にログイン登録できなーい!
あおぞら銀行の口座を開設しようとしたら、自分で設定したパスワードを忘れてしまったんです。
それでパスワードの再交付を申請したら、4日めに書留郵便で届きました。
届いたのは「仮ログインパスワード」という英数字の文字列8桁で、再交付を申請した時のパスワードの2つを使って、ネット銀行にログイン設定するのですって。
えーー!!
そんなパスワード作ったっけ・・覚えてないわぁ。
またですよ・・またこれですよ。
ドキドキです。
今度はメモがあってセーフだったけれど
震える手でここかしらとファイルを見たら、あおぞら銀行の封筒に書いてあった!
良かった〜(涙)
5日も前のことなんてよく覚えてないわあ。
さっそく手順の説明に添って、パソコンでログイン設定してみました。
ところがこれが!
エラーばかり出て進まなくて、またドキドキしてしまいました。
結局3度もサポートの電話にお世話になり、ようやく出来ましたが
大変だったー!
でもネット銀行への電話はすぐにつながったし、的確なサポートで解決出来たので良かったです。
私より後に口座開設した友人は、サクサクやれたみたいで、やっぱりこういものの要領を得てるんだなぁと尊敬してしまいました。
では、恥を忍んで私がミスった点をお伝えします。
(1)自作のパスワードの欄に小文字が入れられなかった。
私のパスワードには小文字を入れたんだけど、銀行のパスワード打ち込む画面に小文字がありません。
このパスワードじゃなかったのかしら?!
大文字のパスワードって何だっけ?
わかんないわかんない。
【解決法】小文字はパソコン画面上のキーボードではなく、自分のキーボードで入力する。
な〜んだ、そうか。
でもパソコン画面のキーボードの方が安全ですって誘導するなら、そこで小文字も入れさせてよね。
(2)作ったパスワードがエラーになって進めない。
電話でエラーコードの数字を伝えたら、パスワードがはじかれていたみたいです。
3つの訳わかんないIDやパスワードの文字列を考えるって大変でした。
【解決法】以下の条件を満たしたIDやパスワードを作る
・3つは文字が重複している部分があってはダメ。
・同じ言葉を大文字と小文字に変えただけとかもダメ。
・繰り返しの文字列もダメ。
・英字と数字が混ざってないとダメ。
ということで、苦労しました。
それで設定中は画面上に時計マークが出てきて、時間かけ過ぎってことですね。
これをポチっとして時間延長すること2回でやっと出来ました。
(3)ゆうちょATMで入金ができなかった!
さていよいよ入金です。
しかしここまで進んできて
「このカードはお取り扱いできません」のアナウンスにビックリだ!
私が子どもだったら、「おかあちゃーん!」って泣いちゃいそうです。
【解決法】カードが逆さまです
何かね、この間違いが多いらしいのです。
両方に矢印があるので、国内ATMの方を差し込まないといけないわ!
あ〜あ、疲れた。
1度間違うと覚えるわよ〜ってパート先で良く言われたっけなぁ。
やれやれ。
メルさ〜ん、私こんな感じだけど何とか口座開設出来ました。

お疲れさまです〜
※メルさんはFPの資格を持つ友人です。
今回ネット銀行や老後資金について相談にのってもらいました。
よろしかったらこちらもどうぞ
>>ネット銀行って危険じゃないの?FPさんに相談してきました
60代お金の整理はまだ終わらない
こちらにつづきます
>>生協と中小企業共済の引落し口座を変更しなくちゃ
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
お金の話をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「家計管理・お金」一覧
コメント
パスワード地獄でしたか、、お疲れ様です。(;_;) 三か月後の解約の時、改めて5年預ける時、またパスワード操作が待ってますね(>_<)
次回はスムーズに進みますように
犯罪のプロが、新しい手口でお金を騙し取る、、銀行に預けておけば、増えなくても減ることは無いはずだったのに〜
恐ろしいので、郵貯、地銀、都銀の口座の暗証番号は変えました。定期的にやる必要ありますね。信金、JAはいまのところ安心みたいですが。
ネットでのクレジット決済も、新しく登録してショッピングするのは辞めておきます。
お金って、現金決済が結局一番安心、確実て事なんでしょうかね?
みみこさん、お金事情を赤裸々に告白されてますから色々気を付けてくださいね!
チャーさんへ
こんにちは。お気遣いありがとうございます。
私も札束の画像とか大丈夫かしら・・ってふと思いました。
ブログやってるとメールも怪しいのが届くし気を引き締めています!
最近のネット詐欺や農家や畜産家の泥棒など本当にひどい。
口座の点検や暗証番号の変更マメに必要ですね。
私はまだまだお財布の現金決済がピンときますが、
ICカードがないスーパーのレジではもう肩身がせまいです。
コメントありがとうございました♪
無事に開設できてよかったですね。
私は、Google Chromeで新生銀行のパスワードを設定したら、ログアウトしようとする度に
「パスワードの確認 サイトまたはアプリでのデータ侵害により、パスワード情報が漏洩しました。保存したパスワードをすぐに確認することをおすすめします。」と出るんですよー
どうやら使いまわしのパスワードが危険という意味らしいと後で分かりましたが、ドコモ口座の件もあるし、漏洩なんて言われて、もう泣きそうになりました。
ほんと疲れます。
りょうこさんへ
そのメッセージ怖すぎて血圧上がりそうです!
外国企業の発する日本語って伝え方のニュアンスが違う気がしますよね。
私も覚えておくのが大変だから使い回す事が多かったです。
口座からお金が消えない様に、監視の目も光らせなくてはいけないし
ほんと疲れますね。
お金を守るためお互い頑張りましょう。
コメントありがとうございました♪