今年65才の夫婦で、2人とも年金を受給開始します。
私は60才から老齢厚生年金をもらいながら、基礎年金の不足分(50ヶ月)を追加納付しました。
若い時にきちんと考えれば良かったと後悔するも、
付加年金(月400円)を付けられたことで、年金が1万円増額できたのが救いです。
そのお話はこちらです
>>老齢基礎年金(国民年金)任意加入に付加年金も付けて手続きしました
ですが夫も基礎年金の不足分があり私が知った時にはもう手遅れ。
思ったより年金少なかったです。
私達、この先笑って暮らせるのでしょうか?
老後資金のシミュレーションのお話です。
年金は夫婦合わせて14万
年金は夫婦2人合わせてざっくり14万なんですよ。
でもうちの生活レベルなら楽勝じゃん!って私は思っています。
この額だと車の経費は出ませんが、仕事をしているうちは年金以外の収入で維持できるはず。
2人元気なら地味にやっていけそうで、逆に独りになってからが不安です。
でも私は以前、FPの友人に老後資金の相談をして、何とかなりそうと解り安心しました。
>>60代の私も投資ってやった方が良いの?FPの友人に聞いてみた
ですがこの事は夫婦で共有しておらず、夫は不安になったのかなぁ。
「バイトに行こうかな・・」なんて言いだしました。
その仕事内容が危険もあり心配です。
30代では何でもやって!と日銭を稼がせた鬼嫁でしたが、高齢者の仲間入りした今に至っては賛成しかねています。
夫婦お互いのふところを広げてシミュレーション
私が「老後資金は何とかなりそうだ」と解った時には、ホント泣けました。
生活費を補填してばかりの貯金って不安しか無いです。
友人達の旅行話を聞くたびに空しくなり、
夫が別に蓄えていたことに腹が立ちました!
でも突然、老後資金が増えたのです。
私の実家の処分によるものでした。
だから私は、このお金は夫にも使わないで守るつもりでいました。
でも、やはり最後は夫婦ですかね。
私達は40年超、家庭も仕事も一緒に営んできて、きっとこれからも運命共同体なんでしょう。
この機会にお互いのふところを広げて、シミュレーションを共有することにしました。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
お金の話をまとめています
よろしかったらこちらもどうぞ
>>「家計管理・お金」一覧
コメント