関西に住む友人が遊びにきたので、一緒に東京観光してきました!
こちらの記事からの続きです。
>>表参道観光は原宿スタート!クレヨンハウスへ【50代・大人の修学旅行】
スポンサーリンク
11:50 レストラン「シカダ」
クレヨンハウスから5分ほど歩き、ランチを予約したレストラン「シカダ」に到着しました。
車の多い青山通りから一本入っただけなのですが、急に静かな雰囲気に。
お店の外装がおしゃれです。
自転車が飾られています。
カフェとパン屋さんも併設されています。
お店に着いて名前を言うと、すぐ通してもらえました。
私たちの前に並んでいたお客さんは、予約をしていなかったみたいで、断られていました。
平日12時前なのに満席でしたよ。予約必須です!
こちらがエントランスロビー。
奥にプールもみえますよ。
通されたのはこちらの席。
シャンデリア!壁いっぱいのワイン!
床のタイルも可愛いです。
このお店は長男に教えてもらったんです。
長男は都内でお勤めしており、今年結婚します。
やっぱり若い人は、流行っているお店を知っているものですねぇ~。
今回の観光コースの相談をしたとき、長男には他のお店もいくつか教えてもらいました。
根津の「はん亭」もいつか行ってみたいです♪
「シカダ」のランチコースメニュー
メニューはこちら。
3800円のランチコースを頼みました。
前菜、メイン、デザートを一皿ずつ選ぶ形式です。
でも、お料理の数が多すぎて選べない~!
メインは7品、デザートは11品もあるんですよ。
Rちゃんと「どうするのよ~!分ける〜?」とにぎやかに決めました。
まずは乾杯ですよね!
お昼からワインです!
久々のプチ同窓会に乾杯。
ハーフボトルでもいけそうだったけど、ちょっと控えめにグラスワイン1杯1200円にしました。
スペインの「ディルヴィオ アルパリーニョ リアスバイシャス」ってワインでした。
辛口で、暑い日にぴったりのワインでしたよ♪
お水ではなく、アイスティーがサービスされます。
マンゴーフレーバーのアイスティー。
うわぁ、、美味しそう!でも・・
私はマンゴーアレルギーらしく、ときどきかゆくなるので、残念ですが遠慮してお水をいただきました。
お料理は2人でシェアしていただく事にしました。
するとお料理は中央に置かれて、取り分けるお皿やフォークを持ってきてくれました。
話がはずんで食事がゆっくりになったのですが、すごく良いタイミングで次のお料理が運ばれてきて感動しました。
前菜
さて、前菜が出てきました!
私の選んだのは
「ひよこ豆のディップ『ハムス』」です。
「ハムス」って何なんだろう~。
しっとりしたクラッカーみたいなものにつけて食べます。
ディップはほの甘いです。
ふわふわしてて、これ美味しい!
二人で半分ずつ食べました。
でも、このあと、「パンがわりに」と同じようなやつが出てきちゃいました。
こちらのディップはにんじん入りみたいです。
美味しいんだけど、女性2人には多すぎるかも?
このあとメインも出るんだよね。と言いつつ食べてます。
あ、写真に私の手と洋服が写ってます。
この日はオンワードのファミリーセールで買った青い花柄のサマーセーターを着ていきました。
あのとき買っておいてよかったです。
さてRちゃんが注文した前菜は
「シェーブルチーズ、クリスピーハモンセラーノのベビースピナッチサラダ」
要するに、ホウレンソウのサラダでした(笑)
外食するときって、どうしても野菜メニューを探しちゃいますよね。
Rちゃんも私も、持病がありながらもだましだまし元気でやっています。
10年後もこんなふうに楽しく遊びまわれるように、野菜食べますよ~!
Rちゃんとの話題は主に旦那の話。
「ダンナが毎日お昼を家で食べるからイヤになっちゃうの~」
ですって。
Rちゃんの旦那さんは定年で退職したばかりです。
同じ会社で再雇用されたものの、お給料は大幅減だし、週3日勤務なんですって。
うちはダンナが自営なのでほとんど365日一緒に食事をしています。
「週2回はお弁当にしてるよ~」
と私が言うと、Rちゃんは興味津々でした。
Rちゃんの旦那さん、55歳で役職定年でその後はまとまった仕事もできなかったっていう話です。
うちのダンナは自営業で、自営業なりの苦労もあるけれど、60歳を過ぎてもお仕事はまったく変わらず続けられるっていうのはありがたいです。
やっぱり、定年になると緊張の糸がぷつっと切れてしまうみたいです。
会社以外に楽しいことがたくさんあればいいんでしょうけれどね。
RちゃんもRちゃんの旦那さんも、今回の旅行であちこち回って、リフレッシュできたみたいでよかったです。
メインが到着
おしゃべりしているうちにメイン料理が到着しました!
Rちゃんの選んだ
「真鯛のローズマリーロースト ポテトとオリーブ」
皮までパリパリで美味しくいただけました。
私の選んだ
「メカジキのグリル プラキスタイル」
プラキ」というのはギリシア料理のオーブン焼きなんですって。
どちらも、フレンチでもイタリアンでもないお味で、香草の匂いがします。
他には、ホタテのリゾットや、豚のグリル、ローストチキン、羊のグリルがあったのですが、二人そろって魚を選んじゃいました。
たぶんチキンも「よくあるローストチキン」じゃなくて、一仕事してあると思いますよ~。
真鯛とメカジキも二人で半分にしていただきました。
厚みもありかなりのボリュームです!
ワインが進みます。以下私達の会話。
R「うちらのダンナ世代って、こういうオシャレなお店入らないよねぇ」
おぉ!どこも同じね。
>>クリスマスイヴは「そば定食」デートなのでした
私「うちなんか2人でせっかく出かけても1000円以内でランチ探すみたいな感じだよ〜」
R「昭和の男ってつまんないよねぇ〜」
私「うちの長男はギリギリ昭和だけど、彼女とフランス料理とか行くみたいよ」
長男の状況はこちら
>>長男が彼女にティファニーの指輪を贈るの巻
R「わかるわかる!うちの息子もそうよ」
私「オーダーとかもさっさとしてエレガントさが違うのよ」
R「そうそう、私なんかダンナと出かけると、みんな私に頼むから最後はブスくれちゃうわ。」
私「きゃ〜!同じだわー!ブスくれちゃうって、そんな言葉知らないわ〜!」
2人で爆笑してしまいました。
やっぱり同級生って、共感し合えることが多いです。
昔のことも、今のことも、話はつきません。
デザート
最後にデザートが出ました。
お腹いっぱいだけど大丈夫!入りますよ!
私が頼んだのは
「ギリシャ風カスタードパイ『ガラクトプレコ』とバニラジェラート」
Rちゃんが頼んだのは
「ジェラートとソルベ3種」
彩りがきれいです♪
コーヒー、紅茶も出ましたのでちょっと一服。
私、昨日は孫の面倒みてて、キャーキャー言う5歳児を追いかけて大汗かいていましたよ。
こんな静かなお店でコース料理を食べてお茶しているなんて嘘みたいです。
非日常ですねぇ~。
たまには思い切っておでかけしてみるのもいいですね。
店内にはプールもあって、プールの見える窓際のお席も素敵でした。
「シカダ」は長男が勧めてくれただけあって、おしゃれでくつろげました。
ワインも入ってちょっと良い気分です。
表参道でマダム気分を味わいたいなら、このお店良いですね!
予約しておでかけされるようおすすめします。
>>CICADAのホームページはこちら
次の記事に続きます。
>>50代、60代女性へのプレゼント(ハンドクリーム、スペシャリティコーヒーなどなど)
今回の観光コースはこちらの記事にまとめています。
コメント