こちらのつづきです
>>娘夫婦と同居4ヶ月目の家計費〜6月分
娘夫婦と孫2人が近居から同居になりました。
同居で増えた家事がハンパない!(悲鳴)
洗濯は週2〜3回→7〜10回になった
洗濯が毎日すごい量で、ダンナと2人の時の5倍位になりました。
天気の悪い日はお昼から3時間位、浴室乾燥機をかけています。
幅広いピンチが3つ分と、ハンガー7〜10本分を入れたり出したりしています。
畳むかどうかは娘とトラブってから私の気分次第になっています。
>>たかがカレーでトラブル、やっぱり同居って難しい!
私達夫婦の洗濯物だけピックアップして、それ以上のことはしなくて良いのかも。
スポンサーリンク
食パン、卵、ヨーグルト、ハムウインナー減る減る
私そんなに食べられないので、食パンは8枚切りを好みます。
朝はこれにオムレツ、ウインナー、レタスなどをサンドして食べますが、1食に5枚消費するから、食パン2袋で3日分ですね。
ってことは、1ヶ月に食パン20袋もいるってこと?
以前は和食も多く、食パンを買うのは月に2袋程で、半分は冷凍していました。
卵、牛乳、ヨーグルトも減る減る。
持てないので生協の宅配【パルシステム】を利用しています。
でも娘家の朝食が理解できないわぁ・・・
>>娘夫婦と同居2ヶ月の感想〜我が家の朝食風景
焼きそばは1度に9食分作る!
焼きそばは3食入りを3袋、つまり9人前を1回で消耗します。
以前は2食入りで260円位の焼きそばが気に入っていましたが今はもう何でも良し。
3食100円位で広告の品を買っています。
フライパンで野菜を炒めておき、その横でホットプレートでおそばを9麺一気に炒め、野菜を投入。
ヘラでもなく箸でもなく、トングで混ぜないと指痛くて無理。
麺は袋のままレンジで少しチンするとほごれやすいです。
食器洗い機はほとんど使わない
最初は物珍しくて使ったりしましたが、今はほとんど手で洗っています。
そのため食器洗い機にお皿を並べ入れるコツが未だ習得できません。
大きな皿は水切りカゴの変わりに入れることがあります。
食器洗いをする確率は、私80%、夫10%、娘夫婦10%くらいでしょうか。
うちら夫婦で9割よ・・・
スポンサーリンク
掃除その他、名もない家事
私が掃除機をかけるのは1階と階段までにしています。
その他の名もない家事はこちら
↓
食卓下のこぼしもの、子どもの椅子ふき、1階トイレにあるオムツ捨てのケース洗い、洗濯前のご飯粒とり、子どもに麦茶を出す、醤油をとる、玄関のアリをやっつける、たまった新聞を片付ける、洗剤類の詰め替え、トイレットペーパーの交換、カップの茶渋をとる、賞味期限の確認、風で飛んだ洗濯物を拾う、カレンダーをめくる、etc・・・
誰か気付いてやってくれ〜
毎週録画が観ないまま150番組もたまっていた!
ドラマはぜんぜん観られないわ。
毎週録画が150番組分もたまってしまいました!
見終わっているのは「プリキュア」と「いないいないばぁ」だけとなっています。
こんな感じですが私元気にやってます!
コメント