スポンサーリンク

当ブログには広告が含まれます。

リモートワーク中心の生活になったら同居しなくても良くない?

スポンサーリンク

娘夫婦と孫2人と同居して2年3ヶ月になります。
それまで保育園に通っていた孫娘が、小学生になるタイミングで同居しました。

〝登校時間に孫が1人で鍵をかけて家を出る〟など出来なくて、
これは3年生になった今でもムリそうです。

孫に関わるアクシデントの解決策が同居だったのです。

スポンサーリンク

「コロナ時代の新しい働き方」ってどうなるの?

娘夫婦がホームワークだと、孫の世話があまりいらなくなってます。
たまに娘が出勤で、娘婿さんがリモート会議の時に孫と散歩に行く位。

正直1番大変なのは孫の世話じゃなくて大人のご飯ですね。

先日は娘がお昼にナポリタンを作ってくれました。
それで「洗い物はするね!」ってキッチンに立ってビックリ。

キッチン荒れすぎ〜〜
(指を立ててイッコーさんの様に言いましょう)

キッチン荒れすぎ〜〜

何に計量カップ使ったんだよう。
大ボール、小ボール、トング、お玉・・・

つかいすぎ〜〜

(作りながら片付けろアホアホアホ)

しかもオイル系のものと、全部一緒に浸けちゃうセンス。

みみこ
みみこ

すみません。
この娘私が育てました

「コロナ時代の新しい働き方」が何だろうと、私が怖いのはイエメシ生活が続くことです。

エンドレスに続く食事の用意に嫌気がさし、
たまに食べるイエメシの〝うなぎの蒲焼き〟が救いです。

>>【5/12追記】「うなぎの蒲焼き真空パック」通販リポート

最近は親がホームワークなら同居しなくても良いのでは?って思ってきた。

6月はどうなるのかしら。

 

同居のお話をまとめています
>>「二世帯同居問題」一覧

コメント

  1. 朝顔 より:

    作りながら洗う癖つけると
    いいですよね。
    家飯は、土日が娘さんでなくて
    よくない。
    まだ家にいるならですが。
    平日も作ってもらいましょう。
    そお鰻がありましたね(*^^*)
    今日明日は、ゆっくり出来るのかな。

    • みみこ より:

      朝顔さんへ
      こんにちは〜♪
      片付けが出来ないですよ・・
      私も見ないフリして手を貸さない様に頑張るのですが、
      それもなかなかストレスですねえ。
      自分でやっちゃうのが楽ですけど
      放っておくのが1番の教育でしょう。
      いつもありがとうございます。

  2. アマリリス より:

    みみこさんの文章面白すぎ〰️!
    (IKKOさん風に)

    この明るさがステキです!!

    私も毎日つくってますわよ。6月いっぱいまでリモートワークなんですって、うちの旦那さん。娘の大学もいつまでウエブ授業なんだか・・・。

    お昼御飯、週1回はカレーの日。あるときはから揚げ作りました!定食屋さんか?!

    朝出て、夜帰ってくる生活カムバ〰️ック!

    • みみこ より:

      アマリリスさんへ
      こんにちわ。
      毎日お疲れさまです!
      娘家のご飯作りでキッチン荒れ過ぎ〜〜(笑)
      これからリモートワークが根付くんでしょうかね?
      私も以前の生活カムバ〰️ック!と願います。
      アマリリスさんのこの「〰️」表現に笑っちゃいました!
      コメントありがとうございました。
      お互いがんばりましょうね♪