こちらのつづきです
>>子どもがいない叔母の相続がうやむや状態
姉妹でホテル女子会したんです。
>>飲食店での会話がNGなので姉とホテルステイしてきました
とりとめのない話が続きましたが、姉がトイレ掃除に苦労してるそうなのです。
男性のトイレは(小でも汚さない様に)座ってする人が増えている。
歳をとったら尚更変えてほしいというお話です。
男のトイレは立ちスタイルが当たり前と思ってる80代義兄
80代の義兄はトイレを汚す事がますます増えてきたらしい。
姉が掃除するのが当たり前になってるらしく、聞く度に腹立つわ〜
自分で始末できないもんでしょうかね。
少し前に姪っ子夫婦が家を建て、何となくトイレの話題になったそうです。
その場でお婿さんが「(汚さない様に)小も座ってする」と発言したそうなの。
そうしたら義兄が
「男がそんなことしてどうする!」って怒っちゃったんだって。
「男が座るなんてどうかしてるよな〜」という義兄ですが、
姉も「今の人ってそんなことするんだねぇ」だって。
Oh my god!
うちもだよ!
ダンナも〝座る派〟なの。
尿ハネ実験みたいなテレビ番組を観て恐ろしくなったみたいです。
トイレカバーや敷物は要らない
うちではトイレカバーや敷物を使っていません。
だから姉家でトイレを使うとカバーや敷物が気になりました。
でも最近ウォシュレットに交換して、便座が温まるのでカバーは外したそうです。
掃除がラクだし何より清潔で良いわ。
しかしトイレの汚れって床と壁も大事、ここが匂いの原因でもあるのです。
私トイレ清掃パート経験者です。
>>寿司パートを辞めて清掃パートに出たいきさつ
ともかく姉が義兄にしたげられてる気がして、トイレ話は聞く度に憤慨しております。
義兄のトイレスタイルが〝座る派〟になる日はあるのかな?
姉は義兄の説得より掃除の方が簡単と諦めています。
皆さんのお宅はどんな感じでしょう。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
コメント
こんにちは 我が家は男性用の小便器がありますので 掃除はちょっと大変ですが立ったり座って問題はありません おじいちゃん専用の便器も一つあるのですが おじいさんが使い方がわからず教えてもわからず おしっこ専用に使っています 大きい方をしたくなると女性用の便器に大きい方 しています 寝込んでオムツをしているよりもいいですね 男性専用の小便器があるのは掃除がちょっと大変であんまり好きじゃなかったけど みみこさんの話なんかを聞くと我が家の場合はこれでよかったのかなと思っているところです今時の話じゃないですけどね 孫や娘婿は座ってできると思いますよ 夫や義父にそういうことを求めるのはもう労力の無駄と言うか何と言うか ともかく我が家の場合は小便器があって本当に良かったです なんてことを今日の記事で 思ったりしました お気に障ったらすみません
うぐいすさんへ
こんにちは!
夫の実家も、うぐいすさんの所と同じ感じです。
小便器は奥の方まで床が汚れない分お掃除はしやすいですね。
私、さんざんパートでやってきましたが
清掃パートだと時給もらえるので頑張れました。
家事はタダ働きで本当に何というか
小便器があって良かったというご意見ごもっともです。
うちの男性陣も「家では」ってことで、
出先に男性用があればたぶんそっちを使うと思います。
先っぽをはめてシューッとっていう宇宙的なのが欲しいですね。
それで終わったら自動で洗浄するのです!(笑)
コメントありがとうございました。
みみこ様
こんにちは(^^)
うちの主人も座る派です。
息子2人も座る派です。
孫のトイレトレーニング中に素足でトイレを歩き回る姿を見て、お嫁さんに座る派になって っとお願いされたそうです。
主人は孫、命ですから、その話を聞いて速攻です。
私が頼んでもスルーだったのに(><)
汚れ、臭いががみるみる間になくなりましたヽ(´▽`)/
今は病院でも感染症対策で男子も普段から座る派で って推奨されてるそうですよ。
高齢者になり、おぼつかない足でのトイレは危険ですよね〜
トイレ座る男子万歳\(^-^)/
うちもカバー、マットは無しです。
すぐにお掃除できますよね〜
サクラママさんへ
こんにちは。
おぉ!孫の力は大きいですね。
病院でも推奨されているのですね。
姉家では女性が入ったあと便座を上げておくのですが
その時に便座のふちを触るのがイヤです。
男性も座ってすればそれで良しですよね。
トイレ座る男子万歳\(^-^)/
コメントありがとうございました。
こんにちは。
どっちなんだろう、立ってしてる
のかな我が家は?
旦那さんも、ゴリ君も座るから
汚さないのですね。
汚した人が、掃除すると問題
ないのにね。
ランチは、旦那さんと二人で
やっと食べれて良かったですね。
朝顔さんへ
こんにちは。
あ!すみませーん!
ゴリ君はどうかわかりません。(汗)
夫と息子2人のお話です。
昨日は雪が積もるかと思いましたが
すぐやんでしまいました。
今日は青空!
元気で良い日になりますように。
こんにちは!みみこさん。
うちも旦那には座ってしてもらってます。
汚れの実験見ました~
孫は立ってしてるのかなあ?
娘が注意してるみたいがけど
学校は立ってするから習慣なのかな?
子供はギリギリまで我慢するからねー。
うちもマットない派でーす。
ちえこさんへ
こんにちは。
わ〜、座る派って結構多いかもですね。
4才の孫(男児)は、生まれた時から小さくて
見た目2〜3才なんですが
座ってから自分のプニプニを指で下に押してます。
もう孫の世代は座るが常識になるかな?
皆さんご家庭事情を書いてくださり嬉しいです!
コメントありがとうございました♪