こちらのつづきです
>>実家最後の片付け日のできごと〜姉激怒で無気力になる
実家じまいをしている60代主婦です。
最後の残置物の引き上げが終盤に差し掛かった頃、姉と言い合いみたいになって
(何で最後の実家で、こんな風になってしまうのかなぁ)
と、無気力になってしまいました。
理由は「墓じまい」の話が発端でした
作業が終わる頃、姉が「墓じまい」を言ってきたのです。
〝家を売ったお金の端数を現金で持っておいて墓じまいに当てたい〟
その金額は姉と合わせて45万位なんですが、こんな額で出来るとは信じがたいです。
姉はお墓の管理所でその程度と聞いたそうなのですが、墓じまい全部の採算ではないのでは・・と疑わしいです。
お墓は現在、管理費が2年で18,000円。
20年持ってても18万だから、金額的にはそれ程負担ではありません。
母は墓にコンクリートを敷きその上に玉砂利を敷きました。
草むしりの必要がないようにとの配慮です。
「管理費だけ払って放っておいてくれたら良い、そのうち無縁仏になってもそれで良い」
なんて言ってました。
でも本当は子どもが入ってくれる事への期待が伺われるのです。
このお墓は宗派を問わず、誰でも入れるので親は墓石に苗字を入れていません。
姉妹で彼岸だ、命日だと頻繁に行っていますが、確かに元気だからできることではあります。
高齢になった時の事は、私自身まだ決めかねているのです。
歳の離れた姉にとっては〝墓がある〟こと事態が、私より大きな憂鬱なのでしょう。
墓じまいは継いだ者の算段でやって欲しい
この日、私は姉に反発しました。
姉に対して何だか怒りが湧いてきちゃったのです。
「最初に私が仏壇も墓も継ぐって言ったのに、お姉ちゃんがダメって言ったんでしょ!?」
そのお話はこちらに書いています
>>独り暮らしだった父の遺骨をどこに置く?姉とのズレを感じる時
そんなキッカケで始まった会話が段々ヒートアップ。
「それはアンタがお骨をパウダーにしてすぐに海に流すみたいな事言うからでしょ!」
「お姉ちゃんが仏壇も墓も引き受けるのイヤそうだから、私が継ぐって言ったんでしょ!
そうしたら後の事は口出し無用ってことだよ。私の気の済む時に海に流しても文句言うなって意味だよ。すぐなんて言ってない!」
「私は墓じまいはしたくないんだよ」
このひと言で姉が激怒してしまったのです。
「じゃあどうするのよ!やらなかったら子どもに引きずるでしょ!」
ホントにそうなんだけど・・
長女づらするなら自分でやってほしいです。
墓じまいは率先したくない
少し落ち着いてからの無気力で訳わかんない会話です。
「お姉ちゃんはいつ頃って考えてんの?」
そうしたら10年くらい先だって。笑う〜。
「10年先ってお姉ちゃん80才だよ?」
「10年先に45万で墓片付けようとしてんの?」
「墓の坂がきつい無理とか言ってるんだったら今やれば?」
そうしたら
「じゃあ5年後ってしておこうか?」だって。
しておこうか?ってもう誘わないで良いから。
墓じまいしたいなら自分でどうぞってことだわよ。
これ以上傷つきながら親の後片付けをするのはイヤだ。
やるなら自分でやってくれ。。。
自分の人生はこれで良いのだろうか
実家売却のお金はもらうけど、お墓はイヤなんて虫が良すぎないか。
自分の人生はこれで良いのだろうか。
ふと自分は両親の墓に入ろうかな・・と考える。
でも次の瞬間、子どもの面倒になるから辞めた方が良いのかもとゆれる。
長男に相談してみようか悩んでいます。
長女は「墓はいらない」とお話にならなかった。
でもそれは両親が墓を建てる相談をうけて、私が親に言った言葉と同じだわ。
後で解ったのだが、墓はその数年前に建ててしまっていたらしく、
親は私の言葉をどんな気持ちで聞いたのだろう。
にほんブログ村のランキングを見る
応援よろしくお願いします♪
実家じまいのお話をまとめています
>>【体験メモ】築35年の空き屋になった実家を売却するまで
コメント
お姉さんにお金渡して、この先のお墓の管理と権利をみみこさん宅が担っていく形にされたらいかがでしょうか?みみこさんご夫婦が入る事にして、その後墓じまいするなりは子供にまかせては?お墓をこの先どうするかは、もう私達世代でも世襲は難しい問題です
我が家もお墓では、え〜っ!という事がありまして、、先祖代々の墓があるのに別に新しく作らされ、今では古いお墓は返すと言われてます(怒)
もらったものの、お寺さんとの付き合いが億劫か、子供たちから継承しないとか言われてるのか?リフォームのつもりが、200万で新しい墓作らされたのに今頃要らないと返されてもこまります!
〝お姉ちゃんはいつでもお墓参りしたい時にしてね 管理は私達夫婦がちゃんとしていくから大丈夫だよ″て、お金渡して納得してもらえたらいいですね
チャーさんへ
私の世代で「墓がない」という状態を子どもに残すのが良いのだろうな、
とうすうす思ってはいるのです。
以前心の葛藤を整理して〝継ぐ〟と言ったのですが、それが却下されました。
振り返ると、私にしても〝墓が欲しい〟という気持ちではなく
〝あんなに嫌がる姉に渡したくない〟っていう意地でしょうね。
姉にお金を渡す発想はありませんでした!
親の残したお金から先行きの管理費を貰うものだとばかり思っていました。
両親も生前そんな風に言っていたので、そのことで姉にお金をあげるのはイヤです。
墓に関してはもう何かの提案をしたり、動いたりしないつもりです。
姉が墓じまいをするなら、もちろん半分出します。
コメントありがとうございました。
こんにちは
実家の売却、片付けなどお疲れ様でした。
結局、お姉さんからのお礼は無かったようですね〜
お墓の事は以前みみこさんの提案を
お姉さんが全部却下されたし、
実家の売却もみみこさんがされたのだから、お墓の事はお姉さんがされたらいいと思います。
私は、今までのblogを拝見してて、
お姉さんに対してイラつく(ごめんなさい)事ばかりでした。
元気なうちに行動しないで、何でも後回しにされるお姉さんご夫婦には全く共感できません。
しばらく放って置かれますか?
私も姉とは意見が合わないので、もう何年も連絡してません。
姉妹仲良く無いのは寂しいですが、
今の生活が大事です。
意見の合わない姉との連絡はやめました。
でも姉に対してはいつも腹立ってますが…会えばいろいろ言ってしまいそうです。姉は私や弟に後ろめたいから、自分から連絡はして来ません。
そういう所も嫌いです。
考えただけでムカついてきました。
ごめんなさい。
サクラママさんへ
こんにちは。
私もお墓の事は姉にしてもらいたいです。
墓じまいの段取りのこと、実際にかかる経費などを調べて
これかかるけど墓じまいしたいって言ってきたら
その時に半分お金を出すのが良いと思ってます。
最初に渡しておくと、飲食費やガソリン代まで計上するので
たぶん使ってしまいそうです。
それにボケちゃって何の事か覚えてない!っていう事態も想定されるので
(これはお互い様ですが)10年先のプランは無理ですよね。
長文ブログ最後までお読みいただき嬉しいです。
コメントありがとうございました。