90才の父が新しい電動自転車を購入しました。
買い物が重いし、自転車の方が何かと便利と乗っています。
生協の宅配パルシステムを利用していて食料品や生活用品も頼んでいるはず。
反射神経も衰えていると思い、乗せないようにしたいですが、なかなか言うことを聞きません。
義兄の車を頼むのもイヤ、タクシーもイヤ、自由に動き回れる自転車が大好きなのです。
気持ちは解りますけどねぇ・・
姉と2人で本当に困ってしまいました!
1番怖いのは、父の自転車が原因で他人が傷ついてしまうことです。
私は大慌てで実家に行き、保険に入らなければ乗ってはダメと父に伝えました。
>>高齢な父に賠償責任1億円の保険を段取る
でも自転車保険に入ろうとしたら高齢過ぎて加入出来る保険がなかなか見つかりません。
自転車保険と言っても、盗難保険とかではなく「傷害保険」です。
しかも「賠償責任が1億」くらい付いていないと困ります。
すべての年齢で加入できるコープの団体傷害保険があった!
父は結局、加入中の生協【パルシステム】の団体傷害保険に入りました。
特に自転車の保険ではないですが、それもかえって好都合です。
掛け捨てですが、加入できる年齢の制限は特にないそうです。
私が調べた中では、年齢制限なく賠償責任が付けられる保険に加入できるのは生協だけでした。
「新コープのケガ保険」加入年齢の制限なし
コープの団体傷害保険なので、コープに加入していることが必要です。
月額保険料は900円。
(月額保険料740+個人賠償責任160円)
治療給付金(一律)20,000円
入通院給付金2〜20万円
死亡保険金 85万円
後遺障害 35.7〜85万
賠償責任最高3億円
詳しくはこちらです
>> 「新コープのケガ保険」ホームページへ
ほかにも高齢者が入れる傷害保険を見つけました
富士火災「シニアの救急箱」98歳まで加入できる
満98歳まで加入できます!
【特徴】
・満50歳から満99歳の方が対象
・基本補償が充実している
・電話での健康相談や人間ドック施設の予約が可能
月額保険料は年齢や補償内容により異なります。
(例:90歳の父の場合)
月額保険料は2,710円+※100円
年一括だと29,610円+※1,270円
※個人賠償1億円のオプション費用
治療給付金 5,000円
5日以上の治療給付金 10,000円
骨折時生活支援一時金 50,000円
60日以上長期入通院給付金 10万円
死亡保険金 300万円
重度後遺障害 300万
賠償責任1億円
詳しくはこちらです
>>富士火災「シニアの救急箱」
70才からの自転車保険がありました
au損保 BycleS 70才〜89才が加入できる
携帯がau以外の方も加入できる高齢者向けの自転車保険です。
【特徴】
・満70歳から満89歳の方が対象
・事故の被害者、加害者になった場合のサポートが充実
・日常生活でのケガも補償
・自転車が故障した時の無料搬送がある
・自転車でケガをした場合、死亡保険金・入院一時金を2倍受け取れる
月額保険料は710円
年一括だと7,780円
3日以上入通給付金 2万円
死亡保険金 200万円
法律相談費用 5万円
個人賠償責任2億円
詳しくはこちらです
>>au損保「BycleS」バイクルエス
高齢者の自転車保険で1番必要な補償内容はなんでしょう?
今回は父が90才なので月額900円の掛け捨ては仕方ないかなぁと思っています。
高齢になると医療費の自己負担の割合は70〜74才で2割。
75才以上は1割ということで、自分で転んでケガをしただけならば医療費はどうにかなるのかも知れません。
(現役並の所得がある方は3割負担となります)
でもそれがもしも相手のいることだったら大変なんです。
実はうちは自転車事故を経験し、総額300万以上を支払いました。
いまだに納得いかない部分はあるのですが、自転車に乗ることのリスクを痛感する出来事でした。
当事者はダンナなのですが、私がコープの団体傷害保険の家族型に入っていたので、交渉も賠償金も全て保険でカバーできたのです。
詳しいお話はまたにしますが、コープの保険には何度も救われています。
結局1番必要な補償って個人賠償責任なんだと思います。
なので父が生協のに加入できてホッとしました。
コープって日用品が購入できるだけではないんですよ。
私は今、実家に行き留守することが多いので個人宅配は休んでいますが保険は継続しています。
コメント
みみこ様
ご心配頂きありがとうございます。
体調の方はずいぶんマシになりました。
開腹手術跡を見ると少し悲しい気持ちになりますが…仕方ないですし。
ただ更年期の症状がひどく、それが今は一番辛いです…
ホットフラッシュ、これが一番厄介です。
元々汗かきなのに〰〰
「パート部へようこそ」じっくり読ませて頂きます。
私、若くないですよ(笑)
清掃のパートは続けたかったので本当に残念で…
楽な仕事なんてないですよね〜(^_^;)
みんな必死で働いてます。
働いてる人がうらやましく思います。
また話聞いて下さいね(笑)
風まかせさんへ
あ〜、ホットフラッシュ経験あります・・
スーパーの寿司パートの時に、1時間に1度きて参りました。
まるで陣痛じゃん!って思いました〜!
私の場合、リウマチ先生に出してもらったツムラの漢方が効いた感じです。
加味逍遙散(かみしょうようさん)というものです。(参考までに)
お互い身体大事にしていきましょう。
みみこ様
お久しぶりです・・・
以前、履歴書の書き方でお世話になった「風まかせ」です。
今回は高齢の両親の自転車保険を検索していてこちらにたどり着きました(笑)
自転車に乗らず、歩くように頼んでも「まだまだ大丈夫」と聞く耳を持ってくれません。
一昨年頃に自転車保険を検索したら、高齢者で加入できる保険がなかったような気がします。(違うかもですが・・・)
早急に加入したいと考えております。今回も参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
パートのほうは・・・
3ヶ月程働いた後、婦人病の疾患で入院する事になり2ヶ月お休みを頂いていました。
その2ヶ月の間に新しいパートさんの採用が決まり、実質辞めなければいけない状況になってしまい、今は職探し状態です。
せっかく楽しく働いていたのに残念で・・・病気のバカヤロー!!
まだ完全復帰とはいきませんが、早く仕事を見つけて働きたいです。
履歴書を書く生活がやってきます・・・(笑)
風まかせさんへ
こんにちわ。お久しぶりです。
ご縁がありますね〜♪
検索でたどりついてもらえたなんて嬉しいです!
ご入院されたとのこと大変でしたね、お身体の方はもう大丈夫なんでしょうか。
病後の清掃って重労働ではないですか?
なにか良いのが出ないかしら・・
風まかせさんはまだお若いから、清掃現場ではもったいない気がします。
仕事がなるべく楽で明るい職場が見つかりますようお祈りしています。
現在パート記事をこちらにお引っ越ししている途中です。
大変なことを始めてしまいました〜涙
まだまだ途中ですが何事も挑戦なので頑張ります。
>>パート部へようこそ