こちらのつづきです
>>コロナ禍に実家の売却〜どんどん値下がる取引価格のまとめ
実家売却で得るお金の使い道
実家の売却で大金(900万位)が入りそうなのですが、このお金ってどうしたら良いのでしょう。
私としては誰にも渡さず老後資金に貯めておきたいです。
国民年金が今年やっと満額になったレベルなもんで、老後のお金が不安です。
900万ってすごい大金ですが、毎月5万円使ったら15年分かぁ、、
70才から使って85才でまだ生きてたらどうしよう、
みたいなつまらない思考回路になっております。
そんな私なのですが、このお金って夫や子ども達に分けた方が良いのでしょうか。
分けるべきなんでしょうか!?
子ども達に費やした貯金の穴埋めがしたいけど

ご実家の方はどうなってるんですか?
同居の娘婿さんに聞かれてドキッとしちゃいました!
実家が売れた事をずーーっと、
知らん顔してはいられないですよね。

売れた!札束ゲット!
・・なんてことはまさか言わないけれど
3人の子ども達が知る所となったら「お金分けてくれないの?」って思われないかな。
ちなみに義父母の遺産はゼロで、葬儀代を請求されないだけマシです。

そんなこともあって、ダンナは子ども達は給料取りで社会保険もあり、ボーナスも出て、
私らとはお金の価値が違うから分けなくて良いと言っています。
実際に同居の娘家族の方がリッチな感じなんですよ。
>>娘夫婦と同居のボーナス事情いろいろ
子ども3人が奨学金ローンを抱えてないのも、私達がひたすらお金を費やしたからです。
正直今その穴埋めをして、自分達の老後資金に備えたいです。
私の周りには、祖父母さんのご遺産をもらったという方もいらっしゃいますが、
元の財産が何千万も何億もあるのと訳ちがうから難しいです。
子ども達に10万?20万?30万?50万?ずつでも配るべきでしょうか?
どうしたら良いか悩みます。
つづきはこちらです
>>実家最後の片付け日のできごと〜姉激怒で無気力になる
実家じまいのお話をまとめています
>>「実家じまい・相続」一覧
コメント
こんにちは。
年金世帯、主人と二人暮らしの専業主婦です。
私は去年、祖母名義の土地を売却して同じくらいの金額を手にしましたが。
所得税(これはみみこさんご実家だから、かからないかな?)がどーんとかかりそうなので、ふるさと納税やら、国民年金任意加入や国民年金基金で控除しました。
それでも今年支払った所得税が数十万円。
つい先週には住民税(数十万円)を納めてきました。
主人の扶養になっていますが主人は配偶者控除を外されました。厚生年金の加給年金は無事でしたが。
何より驚いたのは、所得の1割くらいも国民健康保険の請求が来ましたよ。
実費で病院にかかる方が安いのではと思える金額、世帯なので主人と合算して約百万円です。(涙
残りは銀行の相続資金定期に入れました。
相続の証明ができると金利が優遇されますのでお勧めです。利息がちょっとしたお小遣いになりますよ。
りょうこさんへ
こんにちは。
祖母様の土地相続をされたのですね。
うらやましいようなお話ですが何だか大変なんですね。
すごく参考になるお話をお聞かせ頂きありがとうございます。
翌年の税金のことが、私まだ理解できておらず1つ1つ調べてみたいと思います。
実家の父があらゆる書類をとっておく人だったので
購入した時の金額が解り大丈夫だったのですが
それがないと譲渡税がかかるかも知れないと言われ今まででも解らない事だらけでした。
来年の確定申告ではっきりするのでしょうが、私には税の調べごとって
文章もホント難しくてよくわからないです!
銀行の「相続資金定期」魅力ですね♪こちらも調べます。
コメントありがとうございました。
みみこさん。お疲れ様でした。がんばりましたよね。そしてお姉さんと2人が納得される方向で着地されてよかったなあと思いました。
さてお金ですが、だれにもあげなくていいと思います。悩まれているところが、みみこさん優しいんだなあ。
実は私、相続関係のお金を75才母親から2~3年前にもらったことあるんです(15万ほど)
母親いわく【遺産相続の調停に呼ばれて知識なく不安だったけど、○○(私のこと)が色々調べて助言してくれたから、おかげで相続人みんなが納得できる金額に収まったから、お礼】と言われました。私は3人姉妹ですが、色々調べて動いたのは私だけ。だからもらったのも私だけのようです。(もらったそのお金は母の日や誕生日に!金額高めの洋服や化粧品などにしてめちゃ喜ばれてますわ。循環〰️!)
今回はみみこさんのがんばりこそなので、大切にさくっと保管すべきです。
娘夫婦は夏のボーナスあるじゃん!気にしない気にしない!笑
アマリリスさんへ
こんにちは。
実体験のお話聞かせてくださり感謝です。
お母様とアマリリスさんの親子関係素敵ですね。
私は実家じまいに関する成り行きとか娘達に話してないので
良いなぁ・・と思っちゃいました。
お母様、心強かったでしょうね。
私も「さくっと保管」に元気が出ました!
コメントありがとうございました。
こんにちは。ご実家のご契約おめでとうございました。みみこさん大活躍でしたね。お疲れ様でした。
複雑なお気持ちを伺っていただけに、私も少し寂しい気持ちになっています。でも、一番良いシナリオで売れたんじゃないでしょうか。
売却代金をお子さんに、なんて考えておられるのにびっくりです。
あげなくて良いですよ!
みみこさんよりは娘さんの歳に近い私ですが、そう思います。
「手数料と税金をひいたら100万も残らなかったわー!」ってウソついてもいいんじゃないですか?
みみこさんのお金はみみこさんの老後のための大切なお金。
遠い将来、遺産として残ればお子さんたちが話し合って分けるのでしょうから、今はあげる必要ありません。
ちょっと外食を奢ってあげよう♪みたいなのもいりません。
「大した額じゃなかった。私の年金の未納分払ったら残らないくらい」って言っていいと思いますよ。
子世代としては、親から遺産を分けてもらうと、余裕があると勘違いしてしまいます。
今までに結婚資金も援助されてますし、十分すぎますよ。
お姉さまや姪っ子さんからバレないよう気を付けつつ、旦那様と一度旅行でも行ってお疲れ様会をし、あとは全額貯めておいて良いと思います。
さくらさんへ
こんにちは。
子ども世代の方のご意見が伺えて大変参考になりました!
コメント最後の2行にグッときました(涙)
>>ちょっと外食を奢ってあげよう♪みたいなのもいりません。
何と力強いアドバイス!
そんな事を少し考えたりもしたところなのでした・・(汗)
他のコメントでも皆さん「分けなくて良い」って言ってくださり
丸っと老後資金にすることに自信がもてました。
本当にありがとうございました。
こんばんは
子供達に今あげる必要は無いかと思います 自分の老後対策に用意しておく事が、いずれその時が来た時に結局子供のためになりますよね みみこさんが相続されたように
後期老齢者生活は長いだろうから、その間どのような事でまとまったお金が必要になるかもしれませんよ
私も相続経験者ですが、夫は金額を知りませんし、子供達に聞かれた事も無いです
みみこさんのお考え次第ですけど、子供達に先渡ししたら後々後悔、、なんて事になりませんように大切にね
チャーさんへ
こんにちは。
そうですよね、チャーさんのおっしゃる通りで私もそう思います。
ご経験者のお言葉にお金は自分で温存しておくのが1番良いと自信がわきます。
コメントありがとうございました!大切にします(涙)
久しぶりの書き込みです。
みみこさん、お疲れ様でした。
私は、子供達には配らないでいいと思います。
これはみみこさんのお金です。
聞かれたら「入ったわよ~」とか「老後資金よ」などと言って
知らんぷりでいいです。
当てにされる筋合いは無いです。
しっかり、現金持っといてくださいね‼
ともさんへ
こんにちわ!
心強いお言葉にジーンとなりました。
コメント嬉しかったです。
ありがとうございました。